久々に病気のこと | 春風あかねのブログ

春風あかねのブログ

歯科衛生士とケアマネージャーの資格を持っています。くも膜下出血からの生還。最近では自己愛性パーソナリティー障害の人との関わりを絶とうと決心。

先日うちの整骨院の患者さん(60代女性)に「お友達ってなかなかできないよね」と言われました。中高一貫の学校でしたが、そういえば連絡すらとってないな。田舎に嫁いで25年。子どもができても、初めてママ友お友達って呼べる人もいませんでした。私はかなりの人見知りなので、自分からママさんバレーをやるとか、誰かをランチに誘うとかできない性格。その中で唯一ダンナの同級生の奥さん。うちより年上の子どもがいたりして、うちの子どもの具合が悪くなると、どうしたらいいか、よく相談していました。彼女は私より一つ下なんです。ダンナ同士も特に付き合ってはいないし、子どもたちも同じ学年にはいないんだけど、たまに私が相談を持ちかけたり姑のうっぷんを聞いてもらったりしていました。5年前くも膜下出血で緊急入院したとき、彼女はなんと、私の入院中に毎日夕飯のおかずを作って我が家に持ってきてくれました。ダンナはもう感激してたそうです。私は容体が落ち着くまでその話は聞いていなかったので(生きるか死ぬかの時だったので)聞いた時には涙がでてきました。ただ、病院に来るだけの姑よりよっぽどありがたかったし、退院後彼女に真っ先に連絡したところ、彼女はうちの子どもたちをとても心配してくれていました。私は今まで都合のいい時だけ彼女と付き合っていたのですが、彼女はそうではなかったんです。もし、反対の立場だったら、私に果たしてそんな心配りができたでしょうか?本当の友達の意味を思い知らされました。病気をきっかけにいろんな事を学びましたニコニコ



歯科衛生士 ブログランキングへ


Android携帯からの投稿