【4月8日日報】新野仁美
お疲れさまです。
年を追うごとにプレゼンが下手になっているニーノです。
4月8日新野仁美の日報を送らせて頂きます。
なんとかすべく、一人プレゼンを家で開始します。
どうぞプレゼンうまい人たち私にアドバイスをください!!
□□□□□□□4月8日 研修残り15日□□□□□□□□
【今日学んだこと】
 ●自分で仕事を作って、やることが重要
  最近部署説明、活躍している社員さんのお話を通じて、
  どうすると営業においてパフォーマンス的に”活躍”できるのか考えている。
  今のところの結論は、「取引のなかった大きなクライアントをいかに
  自分の力で獲得して、営業成績を伸ばすか。」だ。
  言い換えると」「自分で仕事を作って、やる」になる。
  過程:努力 →成長→結論:成果 なのか、努力→成果→努力→成果 なのか。
  実際やってみたら結論は案外わかるかもしれない。
 

●自分はリクルートエージェント事件から何も変わっていない。(プレゼンより)
  何にも変わってない。
  初めてプレゼンで恥をかいたあの3回生の冬から何も成長していない。
  今回はプレゼンで3枚のスライドを担当した。
  突然担当が決定し、練習できなかったという依然に、プレゼンの流れと時間
  の配分をはやるあまり、とても緊張してしまった。他にたくさん原因はある。
  とりあえず、この問題に対して思いつく解決策は、
  
  ①情報を整理して、頭にぶちこむ。
  ②練習する、テンションを板につける
  ③自信をもつ
  ④ひとりプレゼンをする。
  
  緊張するくせにみんなの顔をみる余裕はあるから、なんとか解決していくと
  思う。
  細かい反省はブログで…
  
 ●突出したアイディアを出すのは難しい
  大概かぶる。
  鈴木さんが、自分がだしたアイディアは大概誰かがすでに出していると  
  おっしゃっていたことがよくわかった。どこを
 
 ●物事を改善、解決するために戦略を練ることにとても喜びを感じることがわ
  かった。ただ問題を列挙し、どのように改善するかはわりと得意だが、
  その薬ともいうべきツール(アイディア)を出すのが苦手。
  広告という仕事はその薬の効果はもちろん、薬のデザインを考える仕事。
  自分の持ち味をどこで活かせるか、わからない状態にある。
【今日のタスク】
 ●アメブロ執筆:今日の反省と解決策を書く。
         そろそろ「渋谷で働くだろう女子大生のブログ」は卒業する笑
  
 ●本を読む:「利益の出し方」を読んで数字感覚を身につける。
      : 新聞を読む