かれこれ20年前にホメオパシーと出会い

ホメオパシーの専門家であるホメオパスになって

12年になります。

 

何度となく、ブログにも書いてきているけれど

私はもともと、ホメオパスになりたかったわけではありません。

 

長女を妊娠中の数々の医療的な処置を受けました。

妊娠を安定させるためのホルモン注射

上記の影響と思われる蕁麻疹

早産予防のための子宮頸管を縫う手術(全身麻酔と抗生剤)

上記の影響と思われるカンジタ膣炎

早産予防のための張り止めのお薬

子宮頸管を塗っていた糸を外す手術(全身麻酔)

B群溶血性連鎖球菌 陽性に対する抗生剤

予定日超過による帝王切開

 

母親が薬剤師でお薬大好きだった私は

お薬のプラス面しか見たことがなかったのだけれど

この妊娠出産時は、はじめて薬のネガティブな

体への影響を体験しました。

 

野生の動物だったら、ぽ〜〜〜んって産めるのに

どうしてこんなに医療的なサポートがないと

産むことができなかったのだろう。

本当にすべての医療処置が必要だったのだろうか。

 

海外での出産だったということもあったと思うんだけれど

お医者さんとのコミュニケーションが十分ではなく

信頼関係が築けていなかったことも加わり

医療や大好きだった薬に対する見方が大きく変わりました。

 

そして

「本来、人間に備わっている生きるチカラを伸ばしたい

できるだけ薬のお世話にならない子育てをする!」

という結論に達しました。

 

海外駐在中の子育て、手に入る情報や書籍で

食養生やお手当、アロマテラピーや

ホメオパシーの実践をはじめ

ドハマリしたのがホメオパシーでした。

一番手軽で、結果がわかりやすかったから。

 

日本に帰国してから

セルフケア講座を受講し

もっと学びたくなって

4年生のホメオパス養成スクールに入り

気がついたら、ホメオパスになっていた

という流れ。

 

娘たちを健康に育てたい

できるだけお薬に頼らずに

自分でケアしていきたい

それが私がホメオパシーを学ぶ目的でした。

 

その目的は、無事に達成されたと

言えるかなと思っています。


親として子どもに渡したいものは

いっぱいあるけれど

その中でも「健康」がトップの方は多いはず。

 

健康な体があれば

どんなことでも自分で

挑戦していけるのだから。

 

 

振り返って断言できるのは
レメディがおうちにあるってこれ以上の安心感はないということ。
病院に連れていく前におうちでできるセルフケアのアイテムとしてホメオパシーのレメディはとっても優秀ですよ。
メリットをあげるとキリがないけれどデメリットをあげるとすると勉強しないと使いこなせない、ということ。

書籍やネットの情報だけでは十分とは言えません。それで十分だったとしたら私はホメオパス養成スクールに入る必要はなかったしホメオパスにもなってなかったでしょう。
ホメオパシーの世界にどっぷりはまり

1)セルフケア時代の経験

2)ホメオパスとしてセルフケアを教えてきた経験(受講生延べ1600名)

3)HAJapanでホメオパスの卵を育てている経験


を経て
セルルケアするうえで押さえるべきポイントヒットの確率をあげるコツホメオパシーのレメディを安心に使うポイント

を今、自信を持ってお伝えできます。

 

 

48個のレメディを解説する新講座のご案内

 

HAJapan(エイチエージャパン)監修の

「Qポーテンシー・エクセレント・ストック・キット」の中に入っている

48個のレメディを解説するマテリア・メディカ講座

オンラインで開催します!

 

全4回×150分の連続講座となります。

 

今までのキットには入っていないような

セルフケアには珍しいレメディや

ノゾード類の解説も含まれます。

 

 

講座には、1つ1つのレメディの特徴や選び方の解説だけでなく

ホメオパシーの入門的なお話なども含まれますので

ホメオパシー初心者の方も、安心してご受講ください。

 

 

 

受講方法

 

Zoomでのオンライン開催になります。
テキストはデータでお渡しします。
各自で印刷をお願いします。

入金確認後、講座受講のためのZoomのお部屋のURLと
テキストデータのダウンロードリンクをご案内します。
 

 

 

 

解説予定のレメディ

Acon.(アコナイト)
Anas.(アナスバルバリエ)
Ant-t.(アンチモタート)
Apis(エイピス)
Arg-n.(アージニット)
Arn.(アーニカ)
Ars.(アーセニカム)
Bac.(バシライナム)
Bell.(ベラドナ)
Bry.(ブライオニア)
Calen.(カレンデュラ)
Canth.(カンサリス)
Carb-v.(カーボベジタビリス)
Cham.(カモミラ)
Chin.(チャイナ)
Cocc.(コキュラス)
Dros.(ドロセラ)
Dulc.(ダルカマラ)
Eup-per.(ユーパトリウムパーフ)
Gels.(ジェルセミューム)
Hep.(ヘパソーファー)
Herp-s.(ヘルペスシンプレックス)
Hyper.(ハイペリカム)
Ign.(イグネシア)
Infl.(インフルエンザイナム)
Ip.(イペカック)
Lach.(ラカシス)
Lyc.(ライコポディウム)
Mag-p.(マグフォス)
Merc-sol.(マークソル)
Nux-v.(ナックスボミカ)
Op.(オピウム)
Puls.(ポースティーラ)
Pyrog.(パイロジェン)
Rad-br.(ラッドブロム)
Rhus-t.(ラストックス)
Ruta(ルータ)
Sep.(シイピア)
Stapylococcinum(スタフィロコクシナム)
Staph.(スタッフサグリア)
Stram.(ストロモニューム)
Strept.(ストレプトコッカス)
Sulph.(ソーファー)
Symph.(シンファイタム)
Syph.(スフィライナム)
Tub-b.(チュバキュライナム ボバイン)

 

 

 

 

解説予定の基本情報

ホメオパシーの歴史レメディの作り方レメディの保管方法レメディの選び方レメディの準備の仕方レメディの使いかた急性と慢性の違いノゾードとは

 

 

 

最適な場面で、最適なレメディを選択できるように

キットを購入した方が

Qポーテンシー(LMポーテンシー)の使い方のコツをつかみ

レメディの特徴がわかり

最適な場面で、最適なレメディを選択できるように

お伝えしていきます。

 

延べ20年の経験を全投入して

いちから資料を作り直しています。

 

 

 

 

特典1 動画見放題!

講座は録画します。

録画動画は、欠席された方の補講として

また、リアルタイムで参加された方の復習として

何度でもご視聴いただけます。

 

忙しいママでも、スキマ時間で復習すると

レメディが必要な場面で、最適なレメディが

思いつくようになりますよ!

 

視聴期間は、2024年8月末まで。

 

 

 

 

 

特典2 質問し放題!

 

受講生でFacebook グループを作ります。

講座を受けて理解できなかったところ、わからないところは

グループに質問をあげてください。

ホメオパスともがお答えします。

 

 

 

 

スケジュール

1)6月1日(土)   10時〜12時半

2)6月15日(土) 10時〜12時半

3)6月29日(土) 10時〜12時半

4)7月13日(土)  10時〜12時半

 

都合が悪くお休みした場合は、

録画動画をご視聴ください。

 

 

 

 

詳細とお申し込みはこちらから

Qポーテンシー・エクセレント・ストック・キット対応

48個のレメディを学ぶマテリア・メディカ(レメディ解説)講座

 

 

 

ご質問がある方は、LINEからお問い合わせください。

ともさんち公式ライン

 

 

 

 

 

 
ホメオパシー Q&A

 

 

ホメオパシーってなぁに?

ホメオパシーってなぁに?_その1『同種の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その2 『作用・反作用の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その3 『同種の法則』の発見
ホメオパシーってなぁに?_その4  マテリア・メディカについて
ホメオパシーってなぁに?_その5 マテリアメディカってなぁに?の続き 
メオパシーってなぁに?_その6 レメディーの作り方
ホメオパシーってなぁに?_その7 レメディの素晴らしいところ
ホメオパシーってなぁに?_その8 ホメオパシーの強み