大阪市にある大阪厚生年金病院は、女性医師が働きやすい病院を評価・認定する

NPO法人によって、「働きやすい病院」第1号に認定されています。

女性医師としては、非常に恵まれた環境が整備されているようです。

産科は、男性部長2人のほかが4人の女性医師で、いずれも子育て中。

保育所の送り迎えができるように、9時5時の勤務体制で、

産前・産後休暇、育児休業、出産休暇、子育て支援休暇が有給として与えられています。


気になる当直業務ですが、外部の医師を頼んでくるということ。

人件費はかかるが、医療費の収入増がはるかに上回り、十分取り戻しているようです。

なんでも、週30時間働ければ正規職員になるようで、子育て支援を契機に

全体の勤務を考え直した、とのこと。


男性の育児休業利用率アップに向けて、男性職員の配偶者が妊娠した、という報告を

受けると、院長自ら面談を行い、休暇をとるように勧め、休みにくい男性職員のために

3日間の出産休暇、5日間の子育て支援休暇もあるそうで。



この病院のように、しっかりとした勤務体制をとっても、採算は取れるようですね。

一体、過酷な労働状況+赤字病院との違いはどこにあるのでしょうか。


今日読んだ雑誌でも、京都のある病院が不採算部門であった産婦人科を

復活させて、10年以上黒字病院としているところもあるようです。


こうなってくると、産婦人科の過酷さを改善する方法は、まだ残されているように

感じますが、どうなんでしょうかね。