稽留流産から自然流産まで | バツイチママの子育て奮闘記

バツイチママの子育て奮闘記

晴れてシングルになりました♬
3歳差の女の子2人の子育てに奮闘中!

アメンバー限定でやってます♪
アメンバー申請大歓迎ですが、一言よろしくお願いします‥

今回残念ながら妊娠9週目で、赤ちゃんの心拍が確認できなくなっていました。

そのショックは想像を絶するもので‥
こんなに苦しいことがあるのかと思うくらい、
毎日失意のどん底にいました。

母子手帳ももらうこともできず、
このまま何も残らないまま終わってしまうのは、
私もどうしても嫌だったので、

きちんと記録として残しておくことにしました。

不快な思いをさせてしまうかと思いますが、
どうかご勘弁を‥

多少グロテスクな部分もありますので、
閲覧注意でお願いします。





1月31日 7w1d
産婦人科受診

超音波検査で心拍の確認ができたため、妊娠証明書を出しましょうと言われる。
何か気になることはないかと聞かれたため、
茶おりものが出ていることを告げると、再びエコーを見せて、胎嚢のすぐ横に血の塊があるから、これから出血しているのかもしれない‥
気になるならまた2週間後に来てもらって問題無ければ妊娠証明書を出しましょうと言われる。



2月3日 7w4d
夜中から腹痛があり茶おりものがあったため、念のために産婦人科受診。
すぐに超音波検査をしてもらったら、しっかり心臓も動いていて大丈夫ですよ。とのこと。
胎嚢の横にあった血の塊も見えなくなっていたため、これが排出されたのだろうとのこと。

もう大丈夫だろう‥と、勝手に浮かれる。

その後茶オリもなく、つわりも程よく始まっていたため完全に次の診察で母子手帳がもらえるとウキウキしていた。

2月13日 9w0d
産婦人科受診。
超音波検査をしようと下着を脱いだ時、茶おりものき気づく。嫌な予感がした。

画面に胎嚢が映った時、すぐに違和感を感じる。
あ‥動いてない。
そう思った時、先生に
「赤ちゃん育ってませんね。心拍が止まってしまっています。」
と、告げられる。
頭の中真っ白で涙も出ない。

カーテン越しに看護師さんに、
大丈夫ですか?
と言われて、初めて涙が出る。

今回は赤ちゃんが大きくなれない受精卵だったんでしょう。始めの出血も恐らくその兆候だったのかもしれませんね。

と、言ってたかな?もう頭ポカーンで何も入ってこない。

その後個室に通され、心理士の女の人と話すが、別にどうでも良かった。
意外と冷静な私だったから‥

その後車に乗り、母に電話して初めて声をあげて泣けた。

1日泣いて過ごした。
何をしていても突然涙が溢れた。

喜んであげられなかった上に元気に産んであげられなかったね‥
本当にごめんね。

そんな日でも旦那はお酒を飲み、何も一緒に悲しんでくれることは無かった。

声を殺して泣いて泣いて、やっと眠りについた私を、旦那はわざわざ起こしにやって来て、起こされた私はまた思い出して泣いた。
そんな私に、

もう泣くな

と旦那は言った。

子を失ってもう泣くなとは何事だと‥
この人は泣きたい時に泣かせてくれるひとではないと確信した。



それから毎晩、
稽留流産 自然流産 手術
と、検索しまくる。

できれば、自然流産したいと思った。
最期くらい自分の力で産んであげたい。見送ってあげたいと思ったから‥

2月15日 9w2d
近くのスーパーから歩いて帰る途中、ドロっと何かが出るのを感じる。それが足を伝っているのも分かった。
出血が始まったと思い、急いで帰宅。
生理2日目ほどの出血と、粘膜が出ていた。

赤ちゃんとの別れが近づいているのを感じる。

ちゃんと超音波検査に写ってから外に出ようとする我が子。親孝行だなーと思うと涙が溢れた。
もうちょっと一緒にいたかったけど、ママがちゃんと出してあげるからね。

腰が痛いとうずくまっている時、美海と美月が心配して2人で腰をさすってくれた。そんな優しさに涙が出た。

旦那は何を言うことなくただジャンプを読んでいた。

2月16日 9w3d
普通に生理が始まったような出血が続く。
生理3日目くらいの軽い出血。
生理痛と全く同じような痛み。

鎮痛剤を飲んで仕事へ。

仕事中は気が紛れて楽だった。
ただ、休憩中家に帰って来た時に、痛みが酷くなり心拍数が上がる‥
再び鎮痛剤を飲み仕事に戻る。

出血は減っていた。
生理最終日くらいの、チョロっとした感じ。

ただ、下腹部と腰の痛みが酷く冷や汗が出る。

こんな時も旦那は家事は手伝ってはくれない。

今晩くらいにお別れなのかな‥

と、布団の中で、

稽留流産 自然流産 出血

と検索しまくり、

かなりの出血量と痛みとみんな書いているのを見て、だんだんと怖くなる。

お腹は痛かったり痛くなかったり‥
だけどなんだか眠れない。

ママはもう大丈夫だよ‥
お腹にいてくれてありがとう。
もうお空に行って大丈夫だからね。


2月17日 9w4d
産婦人科再診

当たり前だけど心拍確認できず。
もう諦めはついてたし、気持ちの整理もついていた。
手術するか自然に流れるのを待つか聞かれ、
迷わず自然に流れるのを待つのを選ぶ。

大量出血と激痛があるけど、ビックリしないでもし何かあったら電話するようにとのこと。

1日通して普通の生理3日目くらいな感じの出血量と鈍痛が続く。


2月18日 9w5d

午前中から鈍痛は続くもののまだまだ動けるので、子どもたちと買い物へ‥
いつ始まってもいいように、鎮痛剤と1番大きな生理用ナプキンを購入。

13時過ぎからお腹の痛みに波が出てくる。
5分おきくらいに痛みが強くなる。

もうそろそろお別れなのかな‥

17:55
子どもたちをお風呂に入れようと動いた瞬間、
ポンっという感覚の後、生ぬるいドロっとした感覚に襲われる。
あっ‥出た‥と、思わず呟く。
何の前触れもなかったため、急いでトイレへ‥

ナプキンに手のひら大のレバー状の塊。

あらかじめトイレに準備していたタッパーに入れて‥

綺麗に包んで、美海と美月と3人で、

これでお空に行けるね。
バイバイ。

と、手を合わせてちょっぴり泣いた。

18:50
再びまた何か大きなものが出る感覚に襲われる‥

慌ててトイレへ‥

丸い手のひら大のレバー状の塊‥

あれ?これが赤ちゃん??

分からなかったので、念のためにタッパーへ‥


それでもまだ痛みは収まらず‥
おかしいなぁ‥と思いながらも‥
全然耐えられる痛みだったので子どもたちと布団に入る。

0:20
ナプキンが不快だったためトイレに行こうと立ち上がった瞬間、また塊が出た‥

またあの血の塊かと恐る恐る見てみると‥

これまでの物と違うと一目で分かる白いクリオネのような形をした塊。
組織だっていて、なんとなく形がある塊。

あぁ、きっとこれが赤ちゃんだ‥

綺麗に洗って‥
タッパーに入れる。

守ってあげられなくてごめんね。
短い間だったけどママのお腹に来てくれてありがと。ママもう大丈夫だからお空に帰っていいよ。
ありがとう。


2月19日 9w6d

相変わらず生理痛のような痛みが続く。

私の中ではもう全て出てしまったと思ってたので、なんとなくスッキリはしていた。
家にいるとわけもなく涙が出て来るので、
気晴らしに子どもたちと3人でやんばる亜熱帯の森へ(笑)

久しぶりに子どもたちと笑って歩いて楽しかった(o^^o)
ついでに八重岳に桜を見に行く🌸
天気も良くてポカポカで本当に気持ちよくて、

美海が空を見て、

赤ちゃんお空に行っちゃったんだね‥
会いたかったね。

と呟くから‥
また泣けた。

19:00
お風呂に入っている時、また塊が落ちる‥

へっ?
まだ何かあったの!?

お風呂ということもあり、急いで拾って洗う。
きっと胎嚢かな?
白くて繊維質の薄いペラペラした組織。

こちらも、タッパーへ‥

おそらくこれで最後かな‥



私の場合、とくに激痛があるわけでもなく、大量出血があるわけでもなく、生理の酷い感じで自然流産が進みました。
日本最長と書いてあるナプキンを2日で10枚使い切りましたが‥
最後までママを苦しめることなくお空に旅立った赤ちゃん。
本当に本当に親孝行でした。

もう、お腹にいないのか‥
と思うと、やっぱり泣けちゃうけど、

自分の分まで美海と美月を大切に育ててねって言われてる気がして。

いつまでも泣いてばっかりじゃだめだなと思っています。

また戻って来てねって言えないのがとても悲しいけど、お空からお姉ちゃんたちのこと見守ってあげててね♡

生まれて来るって奇跡の賜物。
大切にしなきゃいけない。
赤ちゃんが私に命をかけて教えてくれたこと。

本当にありがとう。



長文になって申し訳ありませんでした。
最後まで読んでくれた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。