こんにちは、ふーこですクローバー



    

家作り後1年。

新たな目線で空想家作り!?

基本週1でのんびり更新予定



さて、家作りと言えばまずは土地ですかねキラキラ



今回の振り返り&空想家作りは

我が家が実際に購入した曰く付きの土地で進めますウインク



曰く付き…といっても

別に事故物件的なものではなく、

間取り決定リミットを間近に控えて

形が大きく変わるという悲しい出来事のみですチュー



今思い出しても悔やまれますが、

ここは自分達ではどうにもならないので、

同じ前提で行こうと思いますウインク



さて、突然変わった我が家の土地で1つ後悔しているのは土地の使い方下矢印

すみません、縮尺が適当です…
実際は建物に対してもう一回り土地が小さいかな!?

我が家の配置はこんな感じですが、

やっぱり庭は南をメインに使っており、

お隣さんと接する東の庭の使い方がイマイチ…チュー



今なら間取りの後悔事項も加味して、

ちょっと予算を投入して、

こんな感じにしたいなぁ。

本当は坪数変えずに横長にするのが理想ですが、
あの状況でその選択肢は今振り返っても厳しい…
なんせ、間取り全変更になりますからねえーん
いつか横長バージョンの間取りも妄想してみたい!


ということで、
追加の詳細は間取りの時に説明するとして…
もし我が家のように庭をL字に使うのであれば、
サブとなる東側には
勝手口を付けて出られるようにするとか、
BBQゾーンにするとか、
具体的に用途を考えた上で間取りを確定させる
ということを強くおすすめします!!


ちなみに、建物の西側は、
カーポートから玄関まで雨に濡れない動線キラキラ
という具体的なプランがあったので、
住んでからも満足なスペースとなりましたラブ


建物の配置と間取りの関係は、
もっとしっかり考えるべきだったなぁ…もやもや


個人的には家作りは
外構と間取りを並行して考えたほうがいい!と思います。
我が家は外構を初めにざっくり決めていましたが、
土地の形が変わったことで、
プチパニックとなり意味をなしませんでしたが…(笑)


結果、我が家は東側に小さな窓1つのみ。
という間取りだったので、
東の庭はほとんど活用されない
もったいないスペース
になってしまいましたタラー



ここは将来的に外構で、

有効なスペースに変化させていけたらいいな~

何にすればいいのかもわからないし、

金銭面の課題もありますが…



ということで、

1年後目線での土地の使い方教訓。



建物の配置を決めるときは、

庭の使い方も具体的に考えておくべし!

間取りへの反映もお忘れなく!



って当たり前ですかね…キョロキョロ



さて、本題の空想家作りキラキラ

土地に対する建物の配置については、

これで行ってみようと思います!!


…と言いたいところですが、
もう1つ気になっているところがあるので、
次回へ続きます鉛筆

空想なのに引っ張ってすみません…



では、また~。