週末は学会行って来ました。
土曜日の朝、4時半に起きて、神戸に。
2日間だったので泊りがけで。


会場では既に存じ上げている方々にもお会いする。

同じ大学の先生、博士後期課程の先輩、M1のみなさま、非常勤講師で教えてくださった他大学の先生、以前、授業のゲストスピーカーで来てくださった実務家の方などなど。

修論の副査を引き受けてくださってる他大学の先生にごも挨拶。
「全く進んでません」と告白し、あきれられ…。


学会については…。


やはり昨今の消費者行動は、インターネットの影響を抜きには語れないよう。
統一論題でも、ネット上のコミュニティや消費者からの情報伝播の影響について多く触れられる。

いま、目の前で起きていることをきちんと観察し、理論構築し、リアルな世界の役に立たせることの重要性を感じた。
アカデミックと実務の世界はもっと、うまくつなぎ合わせるべきだし、できると思う。

ゼミの先生によると、今回の学会には、他大学の社会人大学院生も参加されてたそう。

ちょっとお話してみたかったな。