KAT-TUNツアーが終わるまではライブ優先の生活をしているので、ブログもヲタ事がメインになってますが、ツアーが終わったら日常ネタもたくさんアップしたいと思います。


現在はツアー遠征の準備や、オフ会等の準備がかなり大変なので、それにプラスして「ライブ=カツンとデート」という名目のため、美容も強化中。

そうなると日常の生活がなんとかこなすことで1日が終わっています。なのでブログになかなかアップする機会もなく・・・。日常ネタを楽しみにされてる方はもう少しお待ちくださいませ。


オフ会も東京大規模オフ会は約50人も参加者がいます!!

もちろん全員ロクン担であり、仁亀ラバーさん。

外国人の方(海外在住)も3人いらっしゃいますし、日本人で海外在住の方も参加されます。

それだけあの子たちが愛されてるんだなと。


大規模オフ会は土曜日の30日に開催いたしまますが、今回は特別企画を設けているので、ブログにもリアタイでその様子を画像アップ予定です。同時に仲間のSNSも同じ内容をアップするということを計画中。


きっと皆様、びっくりされることだと思いますので、楽しみに待っててくださいね~~

30日のライブ終わって、オフ会のお店移動してのアップなので夜中になるかと思います★


29日とオーラスの1日の飲み会は仁亀、カツンの縁のあるお店でいたします。

京セラの準備もあるしで、幹事とてんてこまいあせる

みんなが楽しんでもらえますように・・・




さて、本日はそんな準備の中にてちょっと箸休めとして、日常ネタを。

ヲタ事でバタバタしているからこそ、時折、少し中断しては意識を「暮らし」の方へ向けて、ていねいに過ごすように心がけます。そうすると気持ちもすっとおだやかになり、所作もゆっくり美しく・・となり、姿勢も伸びて、そして新しいアイデアや視点が生まれてきます。


今日はそんな日々の生活の中での皆様におすすめしたいものを。




くらし1


松浦弥太郎氏。


彼をご存知でしょうか?

旧ブログでは何度もご紹介している方で、私の「くらし」に対する考え方の師匠として尊敬している方でもあります。


セレクトブックストア「COW BOOKS」の代表でもあり、

おととしまで9年間、雑誌「暮らしの手帖」の編集長を務めて、(→現在NHKの朝のドラマ小説「とと姉ちゃん」も大好きで録画して毎日チェック中。そのとと姉ちゃんは暮らしの手帖の創立者です)

去年からクックパッドへ転職して、そこで「くらしのきほん」というウェブサイトを立ち上げています。

またエッセイストでもあり、彼の出してる著者はかなりの人気です。

松浦さん独自の美意識とセンス、ていねいに暮らすことをテーマにしている生き方は私の目指している生き方に沿うので、必ず購入して何度も繰り返し読んでいます。



くらし2

↑ ↑

こちらが松浦氏の著書。(入りきらないのでまだほかにもあります)



日本で今、とてもエレガントでていねいな生き方をしている男性のひとりだと私は思っています。

彼の美学には和也にも通じるところがたくさんあって、きっと和也も彼の著書を読んでいると思います。

マキアなんかの発言は思いっきり、松浦氏の言葉を引用したんじゃない?ってほど通じているし(笑)


アナログな松浦氏はそれまでいた出版社業界の長寿である「暮らしの手帖」から、ネットの先端会社のクックパッドへ転職したのは、自分が苦手としているネット社会を学びたいと思ったそうで。

その中でネットを通じて、ていねいに過ごす生き方を提案しています。

そして仕事するからにはその中で一番を目指したいと。これは和也も同じことを語ってますよね。その中で一番になりたいと言ってた。


そのクックパッドの中で立ち上げたウェブサイト・・・


「くらしのきほん」


https://kurashi-no-kihon.com/



↑ ↑


こちらがサイトです。


料理をメインに、ほかには家事や読書、生き方のコンテンツを設置して更新されています。



くらし3



くらし4



くらし4



くらし5



くらし6



くらし6


あー・・・今、自分の生活が雑になってるなとか、ちょっと疲れてるなとか感じたときにふっと肩の力を抜いて、自分の生活を客観的に眺めてみましょう。


急いでるとき、忙しいときほど物事をていねいに扱うと余計な雑念も拭えるし、結果、時短ですむことになります。


この「くらしのきほん」では特に料理の動画が素晴らしいです!!

松浦氏が毎日ここで料理を作って動画を撮影されているんです。

その料理の音が美しいのです。


野菜を切るときのまな板にあたるトントンという音、

ボウルでまぜるカシャカシャという音、

フライパンに落とし込むときのジュワーッという油の音、


すべてが美しく、

また最後に完成されたときのそっと添えるシーンが絶妙なセンスです。


これを見たら、日頃の自分の所作や動作を振り返ることになるかと思います。


ただの料理の動画とは違います。そこかしこに「美」を感じられます。



美を意識するということは、ていねいに生きることだと思います。


今、自分が、なにを見つめ、なにを感じ、何に触れて、何をしているのか。


それを意識して過ごしてみることも時には大事です。



ぜひ、松浦氏のサイトをご覧になってみてくださいませ。




くらし7


私の暮らしの師匠は男性では松浦氏、(あとは和也も!笑)、

女性なら伊藤まさこさん、内田彩乃さんかな。


美容なら神崎恵さん、藤原美智子さん、吉川千明さん(※神崎さん、ムック本出しましたね!ライブに向けて熟読中ラブラブ


人生の思考では、広瀬裕子さん。


ほかにもたくさんの著名な方を参考にしていますが、ここ数年の私は上記の方々をよく参考にしています。またその人たちのことについてもおいおいアップいたしますね~~



私自身はファッションや美容に関しては「攻める」ことが多いし、キラキラやはっきりしたカラーとか、ハイテク機能コスメ、オーガニックコスメとか好きだけど、暮らし周りについては華やかなものよりは、作り手の意思が感じられるインテリアや雑貨、キッチングッズが好きなので、北欧のものだったり、モダンなカッティングの美しいもの、伝統ある和のものが好み。可愛いものにはほとんど惹かれません。

これからますますその傾向になりそうですね。

だからこの「くらしのきほん」のサイトはまさにツボです★


雑誌「クウネル」とか「&プレミアム」がお好きな方はまさにビンゴだと思います。



今日ももろもろ準備等に励みながら、ていねいに過ごしたいと思いますニコニコ



ちゃお~