こんにいちは~RUPISUです♪


さて、我が家にも自動車があるのですが、写真のようにガレージに

保管状態でおいております。 たまにエンジンをかけて色々動かして

動作をチェックしています。 機械ですから、動かさなければ動かなく

なる可能性があります。
RUPISUのエコ&Jog日記♪

2005年から1年ほどかけて、自動車に乗らない生活パターンに移行

して2006年の夏には全く必要ない状態まで持ってきたわけですが

何故、自動車を使わなくしたかですが・・・

まず、我が家に占めるCO2排出量の半分を2006年当時あったこと。

自動車を保有することはよいとして、毎年1万km以上乗っていたので

とてもじゃないですが、エコなど語る資格などありませんでした


私の考えるところは、人類が公平な環境負荷を自然に与えるとして

それによって恩恵を受けて、平等に責任を持つこと。


自動車一つとっても、日本人のような生活を世界中の人がすると地球が

2.4個必要なこと。 これは以前にも話したエコロジカルフットプリント

示すところでもあります。


我が家も自動車に乗っている時点では、地球1個以上の生活をしており

とてもじゃないですが、エコは語れませんでした。


そして、自動車から脱却し、地球0.6個分の生活パターンになり、効率

的で快適な生活をおくる方法を探し当てたところです。


ここで言いたいのは、自動車が何も悪者であるのではなく、その化石燃料

を燃やして動くところに問題があり、化石燃料の枯渇やCO2排出などで

いうところの地球温暖化問題に大きくかかわっていることは言うまでもあり

ません。

そこで、自動車メーカーが開発しているのが低環境負荷な自動車たち・・・


ハイブリッドカーではまだまだ環境負荷が低いとは言い難い状況・・・

電気自動車の開発・商品化がカギを握っていると思います。


さて、我が家のこの自動車も色々調べると電気自動車に改造できそうなので

計画を実行に移すかどうか検討中です。

やはり、車体重量と電池が問題になってきます。

あとは法的問題、そして費用、そして充電設備の問題など。

費用は自分で行えば数百万あれば構築できそうな試算です。

その頃には電気自動車の新車が買えそうですが(笑)


でも・・・・

私が住んでいる地域・・都会と言うべきところに住んでいると自動車が本当に

必要な場面って、殆どないことが実践すると判ってくるのです。


数kmさきのスーパーに買い物をしに、自動車に乗って行くって、今では

考えられません・・・

20kmくらいまでなら自転車で移動した方が速いですし、体力を使うこと

で健康的な体も得ることが出来ていますからね~。


つくづく考えさせられます・・自動車って本当に必要なの?と・・


母の病院への送り迎えも、タクシーや公共交通機関で十分ですし・・


自動車を持つって、昔の人みたいな感覚で見栄?とかで持つ人が

まだまだ多いのでしょうかね~?

自分で所有する必要あるのかな~?

(20代は自動車いらないという人が多いとか^^;)


物を所有するっていうことは、維持するのに労力やお金が余分に必要に

なることや環境負荷が増大すると理解している人がまだまだ少ないのかな~?


私は経済発展が必ずしも必要ない社会を目指したいと思っているうちの

一人ですから、そう考えるのかもしれませんが、自動車などにお金を使う

のだったら、もっと自分の足元を固めるのに使った方がいいんじゃないかな~

と思うこともあります。

だって、経済発展したって飢餓や紛争は絶えませんし、経済発展の限界

なんて言葉は21世紀に入る前からいわれてましたし、そろそろ変化しても

いいんじゃないかな~♪


ここまで書くと、電気自動車作らなくていいじゃん???

と言うことになりますが、作ること・・・これは人間はやめられないのです。

私は私の信念に基ずいて自己責任で理想の電気自動車を組み立てると

いうのが楽しみであり、・・・要するに趣味ですね(笑)


他にも色々やりたいことがあるのに、体があと4つ欲しい~♪

分裂できればな~^^;

だめだ、食糧が4倍必要になる^^;

ほんと窮屈な人間社会でありますこと・・^^;

もう地球が人間には小さすぎるということなんでしょうかね~・・。

いくらでも書きそうなので、今日はこのへんで・・・

それでは~♪