ninshincare 妊娠した姉に戸惑い、やがて悪意を抱いていく姿を描く表題作以外にも2作品が収録された作品集。
本作は1991年に芥川賞受賞している。


主人公・私は両親を失ってから、精神科に通院している姉と暮らしていた。
やがて姉は結婚し、夫である義兄と3人で暮らしはじめた。
義兄は私にとってはつまらない男でしかなかった。
姉が妊娠し、つわりがはじまり食べ物一切、臭い一切を受け付けなくなっていく。
23週目にはつわりも終わり、姉は一気に食欲を取り戻す。
或る日、食品デモンストレーションのバイトをする私は、勤務先のスーパーで袋いっぱいのグレープフルーツを貰う。
姉の食欲は日々増進し、おなかはどんどん大きくなっていく中で食材を貰うのはラッキーなことだった。
大粒できれいな黄色をしているグレープフルーツでジャムをこしらえる私。
その過程で、以前参加した地球汚染のセミナーで見たパンフレットに載っていたグレープフルーツを思い出す。
危険な輸入品として紹介され、出荷までに3種類の毒薬が散布され、発ガン性のある防かび剤も含まれるという。
しかし姉はグレープフルーツジャムをむしゃむしゃと食べていく。
私はおなかの赤ちゃんに影響がないか呆然と考える。
それ以降、グレープフルーツジャムを食べる姉と作る私は定番化した。
作る、食べるの繰り返しだった。
私はグレープフルーツを買う時には必ずアメリカ産か確かめる癖がついてしまった。
やがて出産を迎えた姉に会いに産院へ向かう私。
きっとあのグレープフルーツの毒にやれれているだろうと思いながら、産院の中を進んでいくのだった。


妊娠、つわり、つわりが終わり安定期に入り食欲旺盛になる妊婦~姉~の姿が日記のように日付で区切られて描かれている。
読みやすく、そして少し怖い物語だ。
つわりが突然終わりを告げ、枇杷のシャーベットが食べたいと騒ぐ姉とおろろろする私・義兄の描写には疑問を抱いた。


久々に本棚から引っ張り出して読み返してみたが、やっぱり面白い。
本作は賛否両論あるが私は嫌いではない。
最近は離れていた作家なので、今後はまた新作も含め読んでいこうと思った。


<文藝春秋文庫 1994年>


小川 洋子
妊娠カレンダー