体癖を活かすも殺すも… | 『自分と家族の健康は、自前で築く』整体カウンセラーのブログ
吉田も、体癖フリークでした。

体癖に関して書かれてある本を読むと、
「お! オレは、O種体癖なのか! 
 すると、オレって、XXという特徴があるんだなぁ~」
「む! オレはO種体癖だから、アイツとは相性が悪いのかな~」
と、体癖という言葉に振り回されていました。
や~今思い返すと、恥ずかしい^^;

まるで、説明書を見ることでしか、
人を自分を見れない状態になっていた。

これがヒドイ人になると、
“あなたは、▲種体癖だから、こう感じているはずよ!”
と勝手に他人の感受性を決めつけ、物事を言ってきたりします。
他人を人としてみないで、体癖の説明書でしか見なくなる。



前者の吉田のパターンは、やがて自分を萎縮させて行き、
心の活力や、体の健康さえ失うことになります。

後者のヒドイ人のパターンだと、まず他人から嫌われます。
“あの人とは、話したくない…”とされる。
体癖オタクというケムタイ存在にされるのです。。。。



体癖を知る利点は、一つです!
「自分も他人も活かすことが、できるようになる」です。

体癖を教科書的な捉え方をしていると、いずれ心を萎縮させ、
人の信頼や自分自身の健康さえ失います。
だって、そもそも具合の悪い状態の体癖と、
調子の良い時の体癖を混ぜて書いているのだもの。
これじゃあ、普通の人は分らない。。。。

体癖を知る利点は、
自他を知り、自他の健康を引き出すことにあります。
私自身、他人や自分を裁く評価する体癖論なんて、もうウンザリです。
そんなことは、協会の中だけで十分。
天心会では、無用です。

それより、生活の中で『使える体癖論』こそが必要だと思っています。
体癖論を、毎年出版される「来年一年のあなた運気占い」みたいな形で、
使って欲しくはないのです。
またその程度のレベルの知識や技術で、終わって欲しくはないのです。




今回の体癖奥伝は、ご自身の体癖を3つとも知ることから始めます。
そして、この図。

$~~セルフ整体で、腰痛、肩コリ、膝痛、鬱を自力で解消!~~ 新宿・天心会

この図は、以前こちらの記事で紹介した内容ですね。
「この3段目まで行くのは、通常難しい!」
という話でした。

今回の講座では、この図をセルフで3段目まで進められる体操をお渡しします。
ただし、口外無用でお願いします。

この3段目まで行けるのは、セラピストなら
万に1人未満の実力持つ人でないと、無理でしょう。
つまり、ゴッドハンドですね。
ゴッドハンド養成講座と言っていい位の内容です。

整体を知っている私からすれば、みんながゴッドハンドを持っているのですが、
気が付いていていないだけです。
これに気が付いて頂く講座とも言えるでしょう。

もちろん、体癖に関する質問すべてを受付け、
私が知っていることや分ることは、すべてに答えます。
ご遠慮、無用の講座です。

今までの不毛の体癖論から、気が付く段階への橋渡し。
これを、この講座の位置としています。
本物の講座を本気でお伝えします。

12/23(日)
セミナー申し込みは→ http://goo.gl/neEOf






吉田直樹   拝