咳が止まらない | 『自分と家族の健康は、自前で築く』整体カウンセラーのブログ
 
先日、スローモーション体操をお伝えしました。
 
名著「整体入門」には、段差の所で行う産褥体操となっています。
署名は忘れましたが、別の本では写真なしで、説明されているものがあります。
あの体操です。
本は、若干修正が必要なのですが、あの体操です。
骨盤を絞める体操。
 
 
 
止まらない咳。
最近、多いですね。
 
止まらない理由は、様々なことが考えられます。
大きく分けて、
神経的に休まらないという要因
腕の使い過ぎという要因
骨盤が下がっているという要因
これらがあると、咳が止まりません。
また、これらの複合である場合もあります。
 
ここを見極めた上で、指導、体操行っていかないと難しいんです。
 
 
 
思えば、体癖という考え方で、9種10種と言うものがありますが、
骨盤が落ちて開いてしまっている状態、
骨盤が締まりすぎて動かない状態は、
私はお手上げでした。
花月操法というものがあって、骨盤を締めたり緩めたりする操法はあるのですが、
やたらめったら使うものではないし、使えない時の方が多い。
 
もしかすると、指導者のクラスでも、
こんな場合の対処法を知ってる人は、いなかったのではないかと思います。
知っていたとしても、3つか4つのような気もします。
それでは困ります。
 
 
 
この方には、そんなスローモーション体操を、お伝えしました。
 
「息が、久しぶりに楽です!」
と感動して帰って行かれました。
古傷と一緒に出ていたので、セルフだけでは、なかなか難しかったのです。
 
これで一段と心身が軽くなるし、
骨盤が締まるので、洋服も似合うようになるでしょうね。
適格な体操は、文字通り人生を変えてくれます。
 
 

(感謝)
    
   
セルフ整体道場・新宿天心會   吉田直樹 拝
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
件名の頭には見分けるために、「●」をつけて送信して下さいね。
メール送信前に、一度こちらをご覧下さい http://goo.gl/aGZkx7
https://amba.to/3mRqkwn
アメブロ・友達・操法などの申請の前は、こちらを → http://goo.gl/MOg36d
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Mail : tensin7kouda@gmail.com
HP : http://www.tensindou.info/