真冬の熱中症 〜 冬の注意 中 | 『自分と家族の健康は、自前で築く』整体カウンセラーのブログ

毎年冬に調子を崩す人は、冬の過ごし方を間違えています。 

日本の冬は、毎年同じように気温と湿度が、ある水準まで下がる特徴があります。

大枠で似たような変化なので、私が伝えることも毎年ほぼ同じです。 

過去の投稿を見ても似たようなことが書いてあります。 


今後も毎年書いていくつもりではありますが、

早く対策を練りたい方は、前のブログを見てくださいね。

 

 

 

(つづき)

 

 

冬で注意したいこと、もう一つは布団です。

 

夏にもお伝えしましたが、

布団によって、寝ているときの暑さによって、熱中症になる人が、大変多いのです。

 

布団による熱中症です。 

布団による熱中症は、夏でも、冬でも多いのです。

皆さん、寝ているときに油断しすぎなのです。

 

特に、高級な羽毛ぶとんは、かなり保温性が高い。

なので、こうしたもので寝ている人は、本当に気を付けて下さい。

気を付けて下さい と言うのは、

「ちゃんと熱中症になっていないか、朝に確認して下さい」

「熱中症にならなくて済むような布団、もしくは寝間着にして下さい」

ということです。

 

 

 

「整体の常識 = 世間の非常識」と言われますが、 

一般の人から見れば、 

「真冬に熱中症が起こるだって? 何ふざけてんだよ。寒いよ!」

ということになりす。

 

でも、体を見る限りは、ふざけてるわけではなくて、

本当に、皆さんの体に今、起こっていることなのです。

だから、これだけ空調設備が整った現代でも、冬になると具合が悪い人が多いのです。

私達の整体はルールブック、教科書で人様の体を見ないし、

概念で、人様の体を見ないのです。 

目の前の人様の体は、目の前にある人様の体から、読み取る技術です。

 

 

 

まずは布団。

次には、寝る位置です。

 

布団に入っていても、風に吹かれているのは良くないのです。

風邪のこない位置で寝て下さい。

 

布団がおおっている部分の体に、

微弱な風が吹いている分には問題ありません。
布団、掛け布団でカバーされているからです。

しかし、頭や顔。

ここに、風が微弱でも当たるようであれば、これは良くないです。

 

実際そういう寝床で寝てると、朝の寝起きが悪いんです。
それなりに気合を入れないと、

冷えたり、熱中症になっている場合は、起きれないからです。

 

普通の睡眠は、体が緩んで引き締まって起きることになりますので、
朝からサッサと軽やかに行動ができるんです。
しかし、冷えたり、熱中症になったりすると、

骨盤に行き、腰が落ちますので、目が非常に冷めにくいのです。
そして起きようとしても、骨盤がねじれているために、活動しにくいし、

起きようと言う気力すら湧かなくなるのです。
そして重要であるはずの、やることも忘れてしまっていたりもします。

 

もちろん、日中の生産性や効率も、悪くなります。

これが、寝てる間の冷えや熱中症なのです。

寝ている間は、要注意なのです。

 

どうしても風が吹いている場所に寝ざる得ない場合は、

窓の近くで寝ざるを得ない場合は、

ついたて を必ず立ててください。

ついたて はヤフオクで見てもかなり高いですが、 段ボールで充分です。

段ボールを立ててみて、その効果を感じれば、ついたてなどを購入してください。

 

 



今の季節で体調が悪い人の、1/3〜1/2は熱中症です。
ちょっと高めの羽毛布団や、

電気毛布をつけている人は、

熱中症を疑ってもいいです。

 

よほど雪深い地域や、東北の雪が多い地域に住む方でない限りは、
そんなにしっかりした毛布布団は、必要は無い状態です。
ましてや電気毛布は、非常に注意が必要です。
なぜなら、熱中症になるからです。

暑すぎないか、

風が当たってないか、

寒すぎないか、

布団が柔らかすぎないか、
布団が重すぎないか
などです。

 


自分の使ってる布団が暑すぎるのか、寒すぎるのかは、
眠くならない日中に確かめて下さい。

 

日中であれば、そのまま寝落ちることがないので、

30分ぐらい入っていることが、できるからです。
30分ぐらいスマホでも、漫画でも見ながら、その布団に入っていて下さい。

 

これで自然に、はいでしまうならば、暑いのです。

 

寝てる間の、暑さは体の奥深くに入ってしまうので、
早急に変える必要があります。

 

寝床の風向きは、寝る直前でないと分かりません。
顔に数が当たってないか必ず確かめるようにして下さい。
風は、日によって吹く方向が違います。
ですのであなたの寝室で風向きを調べると、

何通りか数通りがあるものだと思って、

対策を立てて頂くことが大切です。

 

 

 

 

夏の時にも書きましたが、

熱中症になると、暑さや寒さの感覚がおかしくなるのです。

 

熱中症や冷え。

こうした気温によるものは、心臓と、肝臓にくるのです。 

心臓に来るものだから、体液の循環が悪くなります。 

体液の循環が悪くなると、体の末端に体液がかないために、

寒さがダイレクトに、体に入ってくるのです。 

 

だから、夜眠るととても寒く感じたり、

外 に出かける時、通勤や通学で、とても寒く感じるのです。

 

「なんだよ、非常に寒いじゃないか‼️

暖かくして寝なきゃ、いけないね‼️」 

と言って、ますます熱中症になってくるのです。

 

 

 

 

熱中症や冷えを、体が起こしているかどうか。

 

これは医学には細かく見定める方法が、ありません。

 多分 100年以上しないと、分からないと思います。

いや、200年かな。

 

整体では、3秒で見極める方法があります。 

老若男女、誰でも使える方法です。

200年待つより、3秒待つ方が、お得ですよね。

 

通われている方にはお伝えしていますが、

お伝えした人は、あれで必ず見極めて下さい。

意外と熱中症多いですよ。

 

熱中症になっている限りは、冬が寒すぎます 

冬の気温が下がって寒いのか、熱中症になって寒いのか。 

この見極めがとても大事です。

 

なぜならば、次の対策が、まるで変わってきてしまうからです。

真反対になるからです。

適切に見極めて、適切に対処して下さい。

 

 

 

今まで見てきた通り、

あまり高級な布団や、

電気毛布は、

都会では、使わない方がいいです。

 

それよりは、ちょっと温かめのナイトウェアを、パジャマを着るようにして下さい。 

別にスポーツウェアでも構わないと思います。

 

ただし、ベルトラインがきつかったり、

手首や足首がきつく閉まるようなものは、

絶対に避けて下さい。

睡眠がおかしくなり、 やがては卒中の原因になるからです。

パジャマなどの寝間着を、暖かくするのは、得策です。

私も、このようにして寝ています。

 

最近は少ないと思いますが、

平成前半まで、東北の人達は、重い布団で寝る傾向がありました。

寒い地方の方ですね。 

掛け布団だけで、10キロを超える事は当たり前なんです。 

 

これは良くないので、

しっかりした羽毛布団を 使うのも良いと思います。 

ただし、しつこいようですが、熱中症には気をつけて下さい。

 

それでは、おやすみなさい🌜

 

 

(つづく)

(感謝)
    
   
セルフ整体道場・新宿天心會   吉田直樹 拝
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
件名の頭には見分けるために、「●」をつけて送信して下さいね。
メール送信前に、一度こちらをご覧下さい http://goo.gl/aGZkx7
https://amba.to/3mRqkwn
アメブロ・友達・操法などの申請の前は、こちらを → http://goo.gl/MOg36d
ビックリなDM教材→ https://onl.tw/a1RE2cA
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Mail : tensin7kouda@gmail.com
HP : http://www.tensindou.info/