宮崎県延岡高校を卒業して、はや50年が過ぎています。
そこで、5月19日に第37年卒同期の延岡在住の仲間達が
市内のHOTELで50周年記念式典の行事を企画した。グッド!


そこで、東京育ちの家内は、九州は初めてであり、
又19日が彼女の53回目の誕生日に当るので誕生プレゼントを
兼ねて一緒に出席することにしました。ドキドキ


朝6時40分高速バスで御殿場を出発、羽田空港8時50分着。
ANA-53便10時発、宮崎空港11時50分着。

レンタカーで昼食後、南下して、
鵜戸神宮・・日南海岸の堀切峠・・・青島海岸の鬼の洗濯岩を散策
したが、南国の太陽は暑く、島を回るのはキツイ!

年金おじんの日常生活あれこれ ,<鵜戸神宮>
年金おじんの日常生活あれこれ
                           <堀切峠>

年金おじんの日常生活あれこれ
           <堀切峠で>


そこで、人力車に乗って巨人軍の必勝祈願で有名な神社めぐりと・・・

年金おじんの日常生活あれこれ <青島 鬼の洗濯岩>
この時間は潮の満ちていて不完全な洗濯岩でした。にひひ
 


HOTEL着17時40分、そそくさに友人の招待の宴席に二人で出席。
宮崎産地鶏を初めて・・・これが旨い!!


18歳まで宮崎に住んでいたが、地鶏マンゴ? そんなのもあったっけ??
当時は、椎茸以外は、知りませんでした。爆弾


前東宮崎県知事の宣伝効果で一躍有名になりました。
マンゴージュース、マンゴーアイスクリーム・・・等
マンゴーをベースにしたお菓子など色々なバリエーションのお土産が
お店に並んでいます。
経済効果は抜群!! 


次の日はいよいよ生まれ故郷の延岡市
市内観光ツアー出発予定の12時30分までに到着する事を考えて、8時にHOTELを出発!
海岸線に沿って国道10号線を北上しながら美しい美々津海岸から
日向海岸を見ながら一路延岡へ向かった。
年金おじんの日常生活あれこれ
                            <この断崖絶壁は高千穂峡と同じ規模>

車の渋滞も無くスムースにスピードオーバーに注意して事故の無いように
注意して走りましたので、
結果的には無事故で到着できました。


11時30分に友人:佐藤内科医宅を訪問。
土曜日で12時30分まで診療の為
お土産をご両親の神棚に納めてお線香を上げて
短い時間の交友を図りました。
20年ぶりの再会!!!

年金おじんの日常生活あれこれ


HOTELメリージュ延岡へ12時25分に滑り込みで到着。

昼食を取る時間も無く、直ぐに、ツアー観光バスに乗り込む。

昼食は、途中の休憩時に食べることにした。
奥さんは「お腹すいた・・・!」と不満顔(笑)メラメラ


                                   <2日目へつづく>


TOPへ