エコキュート修理依頼を京セラのお客様相談室へ

そこで、分かったことが・・・

7,8年前にこのエコキューとは生産中止になっている事が判明!

しかも、当時の設置施工業者は倒産!ドクロ

京セラ側も詳しい人間がいない・・・どうすンの?叫び

結局、詳しい施工業者を探して、修理に来ることになった。

すると、直ぐに清水市のH業者社長から直接連絡あり。シラー

23日AM11時から立会いでエコキュートの貯湯タンクヒートポンプユニットを配電盤をそれぞれ開けてチェック!

<左がヒートポンプ、右が貯湯タンク>

すると・・貯湯タンクで異常を発見!

ネズミが寒冷地向けのヒーター回路線を食いちぎっていた!
オマケに底に巣を作っていた形跡あり


幸いにも、寒冷地では無いのでこの回路を外しても動作OK! 

助かったー!(ねずこーありがとう!?)


最も重要な、
底板のコード穴(φ30)を鉄板で塞いでねずみの侵入を防ぐ!

過去に
JRでも信号線をねずみが食い千切り、
朝のラッシュ時に通勤客の足に影響が出たこともある。ラブラブ!


ネずこーのお陰で、修理費用25000円発生! 返せー(笑)


この様なことがありましたので
皆様もねずみ被害にご注意下さい!



★庭・花壇づくり ブログランキングへ



庭・花壇づくり ブログランキングへ



家庭菜園 ブログランキングへ





TOPへ