今回はコーチ、コンサル、カウンセラー、セラピストの方が、どのようにしてセッションの予約を受注して仕事を安定化するのか?
そのコツについておはなしします。

1 30分5000円、1時間10000円 のセッションを提供しない 時間売りをしない
1時間ちょろっと話をしたくらいではなかなか結果が出ずらいと思います。
結果として、次の予約もされず、良い評判にならないという流れに陥ります。
また、常にいちげんさん狙いか、その都度その都度の予約待ちなので売上も安定せず、廃業してしまう方も多いです。
3ヶ月5万 とか 半年で12万 とか 契約終了を希望するまで自動更新 など、契約者という考え方でお客様との契約を積み上げるようにしましょう。


2 無料でセッションをしない
特に、コーチやセラピストをされている方は、実際のサービスを無料では提供しないでください。

お金を払ってこそそこにお客様側の覚悟が入り、効果が出るものです。

無料でサービスしてしまうと、「なんだこの程度か」などと思われてしまうことがあり、結果として機会を失うことにもなります。

ですから、きちんとお金を取ってサービスを提供するようにしてください。


3 セッションの代わりに無料オリエンテーションを作る
無料でサービスを提供しない代わりに、無料オリエンテーションを予約のメニューに作りましょう

オリエンテーションはあくまでも個別の説明会です。実際のセッションではありません。

これが無いと、実際に自分に合うかどうか?などといった判断がお客様はできません。

評判は良いけど、実際あったこともないし、お金払って契約というのは敷居が高いという方は多いです。

なので、無料説明会(オリエンテーション)にかならず誘導しましょう。

あおそら友里さんのケース
金田務さんのケース


無料オリエンテーションをするもう1つのメリットがあります。
それは合うお客様かどうかを見極めることができることです。

お金を払ってくれるからといって、「この方は難しいかな�$(D"7」というお客様と契約をするのは危険です。

まずはオリエンテーションでおはなしをして、良い出会いかどうかを判断してみてください。


4 読めない漢字名を名乗らない
評判や口コミの会話で出るのは「そうまさん」とか「たかむれさん」といった名前がサウンドとして耳につたわります。

「高牟禮さんって素晴らしいんだよ!」ではなくて「たかむれさんってすばらしいんだよ」 つまり ひらがな です。

後日 そんなに素晴らしいなら見てみよう ということで、検索をかけるときは、「高牟禮」ではなくて「たかむれ」で検索するわけです。

ですから、変換しずらい名前の場合、思い切って平仮名表記にしてしまう というのも手です。

自分の名前を自分で検索して、簡単にリザストページが表示されるかは必ず確認し てくださいね


5 ステップメールやメルマガから無料オリエンテーションへの動線を必ずはる
ブログ、フェイスブック ⇒ メルマガ読者 ステップメール読者登録 という流れを作ったあとは、
配信されるメルマガやステップメール記事 ⇒ 無料オリエンテーションの予約 という流れを絶対に作ってください。

ただ単にステップメールが配信されるのでは意味がありません。
ステップメールの記事を読んで共感を持ってもらった状態で、無料オリエンテーションの予約 という流れを絶対に作ってください。


今の段階で2013年のリザーブストック全体の実績は

個別予約受付件数が
年間で2万 6000件

イベント参加申し込み件数
年間で4万7000件

メルマガ記事の閲覧件数は100万回を超えました。
経済的効果に換算すると約3億円くらいにはなってると思います。

その中で最も 予約を受け付けた方、イベント参加を受け付けた方を発表します


昨年最も予約を受け付けた ベストリザーブマスター2012は てぃも さん
イベントマスター2012は 衣川信之さん でした

さてさて、今年は一体誰になるのでしょうか!? 今から楽しみですね

イベント自体はfacebook上で行いますので、お気軽に参加いただけます。