結局、

昨日はホームから何の音さたも無し。

 

オイッ!!どうなってだ!

連絡するっていったろ!!

 

と心の中では、怒り心頭。

でも、忙しいのは知ってるし・・・

でも忙しくても連絡入れなきゃまずいレベルの話ではないかと、

私は思う。

 

 

お昼前に電話が鳴った。

ホームから、しかもババの新しいケアマネだ。

 

「申し訳ありませんでした」

の言葉が出るかと思ったら、

 

ババさんなんですが、先ほど10時過ぎのお茶の時間に、

コーヒーを飲まれましたら嘔吐しまして、調度往診医が来ていたので診て頂きました。

特に異常はないようなんですが、様子をみております。

コーヒーについては、やはり刺激物ですので、暫くの間は摂らないようにと先生から言われましたので、次回いらした時にコーヒーはお持ち帰りください。

 

はい、持ち帰ります。と伝えると、

 

では、宜しくお願いします、と電話を切ろうとするので、

 

私 〇〇さん、ババのケアマネですよね?区分変更したの〇〇さんですよね?

ケ はい、確かに関わっております。調度引き継ぎの時でもありましたし、ババさんは区分変更することになったから、裏書をして、投函するように指示がありましたので、記入して投函したのは私です。

私 認定通知書が届きました。

ケ そうですか。介護度は上がりましたか?

私 はい、要介護4になりました。区分変更なんですけど、私達何も伺ってないんですが?

区分変更って、そちらで勝手にできるものではありませんよね?

ケ ・・・・・・。申し訳ありませんでした。ご家族の了承なしに区分変更してはいけないことはもちろん、承知しております。すみません、ご家族の了承を得てないとは知らず、区分変更の書類の一部分の記入と投函を指示されただけでしたので、ご家族の了承の事までは確認しませんで、申し訳ありませんでした。

私 勝手に区分変更されていたので連絡していたのですが、施設長からまだ連絡がないので・・・

ケ そうですか、私もまだこの件については施設長と話をしていないものですから。

私 解りました。 ○○さんはババの区分変更に関しては一部しか関わっていらっしゃらないのですね。それなら、施設長からの連絡を待ちます。

 

と、電話を切った。

 

このケアマネさんときちんとお話しするのはこれが初めてだ。

印象は悪くない。ババの嘔吐の様子もきちんと順序立てて説明してくれたし、今回の経緯も解ってる範囲できちんと説明してくれた。

 

 

これって、いつもかみ合わないあのケアマネさんの仕業としか考えられなくなった。

ババの入院の時も正直、任せられないと思ったから、はっきりと施設長に連絡先は施設長にしてほしいとお願いしたくらいだ。

難関のケアマネ試験を通った人だから、頭は良いんだろうけど・・・

 

ババの新しいケアマネがこの人じゃなかったことが救いだ。