新築建築中なのにDIYwww 親子で漆喰下地編。 コンセント位置、ミス。。 | ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

注文住宅について少しづつ勉強しながら、書いた日記
秀光ビルドで建築中は奮闘しましたw
素人なので、内容の正否に関しては保証いたしかねます。
建築時期やグレードにより、設備や仕様は若干異なります。
カラミのない方のアメンバ承認はいたしません。

アメブロにログインできないと思ったら、
できました!

過激にアマゾンとかエディオンを批判して、
無事、削除対象ブログに選ばれたのかと思いましたwww
画像容量オーバーで月額払ろてるのにねw


1 二ミリ残してマスキング。
2 コロナマスカー
3 一ミリ残してマスキング。

疲れるーーーー。
養生作業で8割は決まる!

と言われても、集中力が持続しない。

コロナマスカー拡げて、さらに、養生テープで留める。



新築は床養生が残っているので、少しは楽。



窓枠3箇所。

収納1箇所。

入り口ドア一箇所。

幅木全体。

全て養生を終えます。



さて、漆喰の下地作りスタート!!!

ビス穴 ビス穴 石膏ボード目地。

ビス穴 石膏ボード目地。

そして、またビス穴に塗り塗り。



海老や海草でもあるかのようなニオイ。





息子も頑張っている。
もう暗くなるのが早いから、電気つける。

楽しくて、しんどいw

息子の前では弱音は吐けないw

塗っている間に、漆喰材下地が硬くなる。

頑張った。

石膏ボード目地に、



ファイバーテープを貼り貼り。タッカーでバチーン。
これも延々と。。

これで年末年始。
下地塗り→上塗りまで頑張ります。

コテ模様をつけようか、つけまいか。

さて、楽しみです^^


電気屋さん。洗面台のコンセント。
間違えた場所に、石膏ボードにコンセント用の大穴開けた。

これ無理ですよ。。

電気屋さん「設計図面上では、こうなってます」

ワタシ、「図面にはほら。。」

で、間違えてるやん。

石膏ボード大穴開けたら、どうなるんですか?
貼りなおし?




びるだむの、自己満記事に付き合うのも面倒くさいなぁ。
でも、読んでやるかぁ!

って、ほんの少しでも思っていただけた方は、
清き一票をお願いいたします。ヒトポチだけでも~><;

画像はもう、月額194円も払ってますんでwwww
(アメブロ画像容量オーバーw)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村