園児利用定員・職員配置 

 

🍒さくらんぼぐみ(0歳児) 定員12名

               職員   4名

 

🍓いちごぐみ(1歳児)       定員18名

               職員   3名

 

🍊みかんぐみ(2歳児)       定員18名

               職員   3名

 

🍋れもんぐみ(3歳児)       定員24名

               職員 2名

 

🍎りんご組(4歳児)         定員7名

                職員1名

 

  流れ星流れ星1日の保育の流れ流れ星流れ星 

 

【0歳児~2歳児】    【3歳児~4歳児】

7:15~登園              7:15~登園     

8:15~朝おやつ         10:00~クラス活動 
10:00~クラス活動    11:00~排泄・手洗い
11:00~お食事          12:00~お昼寝   
12:00~お昼寝          15:00~おやつ   
15:00~おやつ          15:30~遊び・お迎え
15:30~遊び・お迎え   18:16~延長保育  
18:16~延長保育     19:16~閉園    
19:16~閉園    
※年齢によって、クラス活動・給食時間が異なります。
 
 キラキラキラキラ 保育目標 キラキラキラキラ
チューリップ赤   丈夫な身体 元気な子    チューリップ赤
チューリップ紫  明るく 優しく 素直な子   チューリップ紫
チューリップオレンジ 豊かな心と生きる力を持った子  チューリップオレンジ
 
ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ 年 間 行 事 ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ
 
コスモス  コスモス 入園式/親子遠足/歯科検診
       内科検診/歯ブラシ指導
波  波 七夕/プール開き/夏祭り
 
もみじ  もみじ 運動会/秋の親子遠足/
       内科検診/歯科検診
雪  雪 クリスマス/お遊戯会/
       ムーチーづくり/節分/
       ひなまつり会/お別れ会/卒園式
 
ヒマワリヒマワリ毎月の行事ヒマワリヒマワリ
・お誕生日会
・避難訓練
・身体則定
 
ヒマワリヒマワリ休園日ヒマワリヒマワリ
・日曜日・祝祭日・GW
・年末年始
・慰霊の日
・その他園長が認めた日
 
ジンジャーブレッドマンクッキーピンクドーナツ食育・給食クッキージンジャーブレッドマンピンクドーナツ
栄養士によって作成された献立を基に
栄養満点の給食を当園で調理し、提供しています。
毎日、新鮮な季節の材料を使いバランスの取れた
おいしい給食です。また、離乳食やアレルギー
症状等、園児一人ひとりに合わせ調理しています。
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
 
 
音符ハート園で育てていきたい力音符ハート
    (基本的生活習慣)
【0歳児】歩く
「食べる(お箸・食事)」スプーンフォーク
・手づかみやスプーンを使って自分で食べようとする。
・小麦粉粘土等、指先を使う遊びを取り入れる。
「排泄」ハイハイ
・紙おむつ使用 ・お座りの安定後、オマル使用開始。
・歩行の安定後、トイレトレーニング開始。
(月齢の高い子のみ、オマル使用)
・登降園時;おむつ使用 ・午睡時;おむつ使用
 
【1歳児】ニコニコ
「食べる(お箸・食事)」ナイフとフォーク
・後半・・スプーンからフォークへの移行
(にぎり持ちからすくい持ち→鉛筆もちへ促していく。)
・トング等、物をつかむ遊びを取り入れる。
「排泄」女性トイレ男性トイレ
・後半・・トイレの使用
・排泄後、保育士が紙を渡し、自分で拭く練習開始。
・6月~布パンツ使用
(1歳半以上を目安とします。)
・登降園時;4月~紙おむつ使用。・午睡時;4月~紙おむつ使用。
※排便後、保育士がおしりを拭き、便の状態を知らせていく。
 
【2歳児】目がハート
「食べる(お箸・食事)」ナイフとフォーク
・10月~11月スプーンの大きさを変更していく。
・後期よりお箸に移行(家庭でもお箸に移行)
・1月より3歳児と合同で食事
・スプーンですくう・お箸で物を挟む遊びを取り入れる。
・牛乳1本飲めるようにする。
「排泄」男性トイレ女性トイレ
・トイレでのスリッパ使用。
・登降園時;パンツ使用。・午睡時;パンツ使用。(梅雨明けから防水シート使用)
※排便後、保育士がおしりを拭き、便の状態を知らせていく。
 
【3歳児】ニコニコ
「食べる(お箸・食事)」ナイフとフォーク
・後半・・お箸を正しく使うことができる。
・当番活動スタート
・食材に興味を示す。(メニューを確認する。)
「排泄」男性トイレ女性トイレ
・自分で便の状態を報告して、保育士がチェックし、おしりを拭く。
・スリッパを並べる
・ドア付きトイレを利用する(就学に向けての練習)
・登降園時;パンツ使用。・午睡時;パンツ使用(梅雨明けから防水シート使用)
 
【4歳児】目がハート
「食べる(お箸・食事)」ナイフとフォーク
・お箸を正しく使う。
・正しい座り方
・食器の並べ方
・当番活動
「排泄」男性トイレ女性トイレ
・前半・・排便後、自分で3回拭き便の状態を報告して保育士チェック。
・後半・・トイレットペーパーを使用し排便後の後始末ができる。
                  (チェックなし)
・登降園時;パンツ使用。・午睡時;パンツ使用(梅雨明けから防水シート使用)
 
歯歯歯 むし歯0 プロジェクト 歯歯歯
 
歯科衛生士と看護師による むし歯プロジェクトを立ち上げ、毎月、歯歯について 
指導し、お勉強をしていきます。
当園では、「生涯むし歯0」のための「卒園時むし歯0」を目指し、
0~4歳の4年間かけて、歯科保健教育で生涯の健康の土台作りを行っています。
 
ベルベルブログで紹介していきたいと思います。ベルベル お楽しみに音譜音譜音譜飛び出すハート