先日、荒れに荒れた夫婦喧嘩。


結局、「お手紙作戦」で、離婚は回避


出来た訳ですが、昨日になって、


別の所からトラブル発生・・・



夫婦喧嘩の2日前くらいに、実母に、


ここ最近の、旦那への不満、


仕事の不満、義父母への不満を、


延々1時間近く電話で話して、


「一緒の仕事してると、余計な喧嘩が増える」


「だから、仕事を探そうと思う」


「私と旦那の仕事に対する考えが全く合わない」


など、日頃の憂さ晴らしの如く、


母に話したんです。



そしたら、その話が、母から父に回ったようで、


何日もしないうちに、父から電話があって、


「違う仕事を探すのに、一応旦那さんには、


ちゃんと説明してから、探した方がいいよ」


と、電話があったのですが、


その時には、既に、大喧嘩が済んでたけど、


まだ、私の中では、旦那を許せていない時期。


「うん、分かった~」


と、電話は切ったものの、


両親の会話の中で、私達夫婦の話が、


出てたんでしょうね。



昨夜、別件で、実家に電話した所、


約2週間ぶりくらいに、父と話しました。


そしたら、やっぱり先日の話が出て来て、


「あんまり、しんどいようなら、帰って来いよ」


「お父さんが、帰らせるから。旦那に言って」


って、なんだか状況が悪化してる?あせる



「いやいや、もう大丈夫よ。」


「もう、こっちが主導権握ってるから、安心して」


とは言っても、納得いかない様子の父。



「いやになったら、お父さんに言われなくても、


私が帰るから、大丈夫、安心して」


と言ったら、納得してくれました。



私と母は、何でも話合える仲なので、


気を許して、色々喋り過ぎたのが、


いけなかったのかな?


心配掛けまいと思って、愚痴を言ったつもりが、


逆に心配掛けちゃう結果になってしまった・・・



この年になっても、親を心配させるだなんて、


親不孝者ですね・・・


反省します。。。しょぼん





追記:両親は、ウチに子供が出来ないのは、


    旦那のせいだと知っています。


    性格的にも合わないのであれば、


    離婚しても構わない。


    離婚出来るのは、子供が居ないうち、


    と、考えているので、今回のような態度


    だったんだと分かっています。


    旦那+義父母は、そんな事知らないので、


    呑気なもんです。