あったらいいのにな | 『オトナ楽しい絵本実話ネタ』~絵本は心の鏡~

『オトナ楽しい絵本実話ネタ』~絵本は心の鏡~

今をときめく絵本セラピー。
大人は、絵本の短い行間に、これまでの知識や経験、価値観を投影して、”心の鏡”とするらしい。
質問に答えてみて欲しい。
今の心の状態がわかるかも…。

あったらいいのにな



てのひらにのっかるぞう、ながーいつりかわのある電車、いたくないちゅうしゃ、すべりだいになってくれるきりん、おやつをとるとき、階段になってくれるへび。ちぎり絵で立体的に描いた絵が、子どもたちの色彩感覚や想像力を養います。

4月1日を引きずって申し訳ない。

あの日はキジマくんにとって、いや、職場の全員にとってエイプリルフールなどに浮かれている時間は無く、ぐったりと疲れて一日を終えようとしていただめ

そろそろ退社しようと思っていた頃、後ろの席から後輩の声が。

「わ~この車カッコイイ驚き

「車なんか興味あった??」

「車に興味がある方がモテるかと思ってにこ

モテるか( ̄Д ̄;;

一応どんな車かとPC画面を聞くと

それはアウディの新車発表CM写真だった。


車の中に炊飯器 が付いているんです。これなら食事しながら通勤できますね。」



車に炊飯器( ̄Д ̄;;?

もうそれだけで、エイプリルフール臭がプンプンするではないか。

「エイプリルフールじゃなくてあせ?」

と聞いてみると

「えっ!

あ、そうなのかなポカン

そっか、さすがに外車で炊飯器は無いか汗

ホットドックならまだしもほっとどっく

メニューの問題じゃなかろう(°д°;)

あったらいいなが形になるのが発明、新商品開発であろうが、コレを信じる人がいるなんて…。

素直な後輩を持ってキジマくんは幸せだ。

水曜日だというのに、もう金曜日の疲労をたたえた、殺伐とした職場での、一服の清涼剤であったというくすり


Q 「あったらいいな」は?

A 車に炊飯器があったらいいなとは思わない。

  ご飯粒こぼしちゃう(^▽^;)


いつもクリックありがとうございます(°∀°)b




人気ブログランキングへ