《患者会が全国的に増えるのを期待している者です。勝手にsmilegirlsの名前を出し病院に行かれる方がおられるとの事、病院から事務局に連絡が入るとの事、ジャンヌダルク先生を見つけだし行かれた患者様がいるのですか?
それとも地方の病院でsmilegirlsは全国の病院と繋がりがあるのですか?病院から患者様について問い合わせが入るとは吃驚しましたがsmilegirlsが凄い患者会の証ですね。
それが何を意味するかお考え下さいとはその方は治療が受けられなかったのでしょうか?》



先ずは、患者会は副理事の先生方ははじめ、様々な科の先生方の御協力やアドバイスをいただいているということ

治療に至っては、先生方の人脈やご尽力によって患者様の想像以上の医療を先生方が行ってくださること

過去に、会の参加者、もしくは、ネットで菫さんを見つけになられ病院を受診された方が何名かいらっしゃいました。

既に、受診やセカンドオピニオンを済まされ、治療に入られたり治療前だったり…
担当医が決まってしまっていたのです。
その場合はどうでしょうか?
担当医を変える事は失礼になります。
同じ病院でも個々の医師の考えは違います。
治療は受けれない事はないですし、そんな権利や権力もありません。

ただ言えるのは私達の先生だからこそ、無理を承知で先生方の信頼関係の元にということはあります。

中には一般の外来を行っていない先生もいらっしゃいます。
患者会の心意気を分かっていただいているので先生方にお願いはいたします。

患者会では患者様により良くスムーズに受けれる医療をと、日々幅は広げて行っています。

菫さんの記事に《安心してください主治医は変えなくていいんです》と言う記事がありますが、医療が広がって行く1つの方法だと思います。
地方の医師が様々な治療を知るきっかけになったり、医療水準があがる橋渡しを私達患者がしていると思います。

少しお話が脱線いたしましたが、人と人の繋がりは医師と医師の繋がり、医療と医療の繋がりを生みます。

私達患者会は医師でも病院でもありません。
ただ、先生方を大切に思い、先生方との時間を大切に思い、先生方を信頼しています。
そのお気持ちが通じ合っていると思っています。

それと同様に、向き合って下さっている患者様を大切に思い、時間を大切に、信頼しています。

ここで、お話をしても中々分かりにくいと思います。
直接、お話を聞いていただいたり、患者様の体験談などを聞いていただければお分かりになると思います。

このような御質問をいただき、少しだけですがご説明をしなければ!という時間を与えてもらった事に御質問者様に感謝いたします。
ありがとうございました。


誤解を招く表現をいたしまして失礼いたしました。(修正させていただきます)


◆Smile Girls 事務局◆

 平日(土日祝を除く)10時~19時

 Mail:smilegirls.tokyo@gmail.com

 Blog:http://ameblo.jp/smile-girls-tokyo/