立場が露になる | 田舎モンが出戻った

田舎モンが出戻った

12年に渡るアメリカ田舎暮らしを中断し、サンフランシスコに2年滞在した3児のハハ
そしてまた東海岸に戻ってきたものの、下のムスメは日本に留学・・・空の巣症候群にかかってしまうのか???

昨日はダンナの職場のクリパがあった
 
このメンバーで集まるの今季何回目よ?ってカンジだが
 
前回(3回あった)のは他の部署やお客さんを交えてだった
今回のはオフィスのみ
10名ほど+家族でこじんまりとしたヤツ
 
場所はお隣さん宅
 
こちらはDINKS(Double-Income No KidS)なので
インテリアにもお金かけてる~~~って雰囲気
 
趣味はフリーマーケット&アンティークショップ巡りだそうです
 
どこを見てもインテリア雑誌の1ページみたい
 

(こっそり撮影できたのはここだけ・・・

サンルームの一角です)

 
奥様はル・コルドン・ブルーを卒業してるらしく
(シェフではない)
テーブルに並んだ料理もまるで
”Food & Wine”かなんかに出て来そう
 
パーチーのメインイベントはプレゼント交換
ホワイトエレファントと言うやり方で行います
 
1人1個、包んだプレゼントを用意して
(我が家は面倒だったので家族1個にしたけど)
それぞれ番号を引き
順番にプレゼントを選んでいくと言うもの
 
ただ2番以降の人は包んだプレゼントを選ぶ代わりに
前の人が開けたプレゼントを奪っていい
同じプレゼントを奪っていいのは2回だけ
というルールがあります
 

(モサ男くんもお呼ばれされたので

お隣のムスコのピノ君と遊ぶ

多分ピノ君にかけるお金はワタシらがプーにかけるお金より多い)

 
プレゼントは$20くらいのもの
それか人に貰ったけど使わないものを
使い回してもいい(Regiftと言う)
 
なのでFitbitやらRoku(ストリーミングのメディアプレイヤー)
なんかもあったり
 
我が家が持って行ったのはこれ
 
 
スーパーで買った日本酒(一応純米吟醸)
ボトルがオサレだし日本語だけのモノより
分かりやすくていいかなと思って
奈良の酒造会社が輸出しているヤツらしい
 
セールでちょうど$20くらいだった
ウケなかったらワタシんちが頂いてもよいし
 
結構奪い合いも激しくなって
なかなか面白かったんだけども
見ていて上下関係が出てるなぁと思った
 
プーは4番目で選んだものが
毛布にくるまれたスコッチのボトルだったが
毛布フェチのプーはすっごく喜んだ
 
しかしその後スコッチを奪って行った人がいたのだが
子供が喜んだものを取ってはいけないと思ったのか
毛布は残して行ったのである
 
その後一番最後を引いた人が
ダンナボス(めっちゃ偉い)
(こないだ全国版CBSニュースに出とったがな)
が1番に引いたプレゼント
(誰も欲しいと思わないような完全な冗談ギフト)を奪った
 
ボスにしょうもないモノを選ばせてはいけないと思ったのか
 
それを奪われたボスは悩んだ末に
一番下っ端の子が引いたこれまたしょうもないモノを奪った
 
あんまり給料の良くない下っ端の子に
いいモノを選ばせてあげたいと思ったのか
 
ダンナボス奥さんが
「Fitbit盗っちゃえ~~~!」とか
他の人もいいモノを狙わせようとしていたのだが
 
彼が悩みに悩んだ末選んだのは
テーブルに残っていた最後のプレゼント
 
下っ端の自分が他の人のモノを
奪ってはいけないと思ったのか
 
何気に職場での立場が顕著になった
ホワイトエレファントであった
 

(こちらはプーがスコッチを奪われた後選んだモノ

辛いモノ詰め合わせセットでした笑い泣き

誰にも奪われることなく終わりました)