☆切るブーム☆ | スピリチャイルド®

スピリチャイルド®

子育て日記です。
不思議な力をもつ姫☆と、これまたスピリチュアルな力をもつだんなさん。私たちを選んできた息子くん(^O^) そんな3人家族の何氣ないスペシャルな日々の記録です☆


姫☆です。

息子3歳6ヶ月。
毎日汽車のえほんシリーズを1~2冊読みます。
30ページ分を読み聞かせなので、私もだんなさんも結構へとへとになります☆

さて、この3日間、ハサミで切るブームが息子にやってきました
(1度目のブームは1歳半、2度目は2歳1~2ヶ月、そして今回強烈なのがきた!)


その集中力は素晴らしいものがあり、
コツをつかみ、ブームの最高潮を迎えた今夜は
ついにワークブックのすべてのきりえを終えてしまいました。

3日前、息子は久々に時計を作って帰宅しました。
(紙に印刷された腕時計に色を塗ってハサミで切って腕に巻く)
数週間前に作った時計より、ハサミが上達していると感じました。

そこで、
「ハサミ使ったの?それなら、これもやってみる?」と、

いつかはやってくるであろうブームにそなえ買っておいたブックを見せました。


すると中を見て、自分の好きで挑戦したいと感じるものを選び
「ちょっと切ってみるから、手伝ってくれない?」とmyハサミを持ってきて。


3歳2ヶ月くらいで円は習得しているものの
ジグザグはやっぱり難しいらしく、
直線のものから切るよう声かけしてみたりして
(動物の競争という設定だったので、最近サファリや動物園に行った息子には
 興味をもてる内容だった)
レベルを少しずつ上げるように

1枚終わるごとに、ちょっとしたアドバイスを加えつつ一緒に次のを選んで
3~5枚くらいを切ったのが2日前。

そして5~6枚切ったのが昨日。
(ずいぶんと難易度は上がっていましたが、それでもまだ直線を基本をしてるもの)

今日。
朝、私がお弁当を作ったり自分の支度をしている間に彼が切ったのは
難易度割と高めの木
(本人曰く、クリスマスツリー。でも、昼間だからピカピカライトはついてないけどね)

そして帰宅後、ついに本当のブーム到来。
大好きなご本読みの時間も、お昼間に出かけ先で読んだ分でいいと言い、
切る。切る。切る!

紙を上手に持ち替えて、
時に「ちょっと難しいから、手伝ってもらえない?」と寄ってくるも
ほんの少し口頭でポイントを伝えると「そっか☆」と言って
そのまま立った姿勢で切る、切る、切る、切る

いつもは遊ぶお風呂も、
「ぞうさん、切るから」と
歯磨き、シャンプーを終えると早々に終わり、

だんなさんに見守ってもらいつつ(同じ空間にいてほしいだけ)
再び、切る、切る、切る、切る
ワークブックが終わるまで立て続けに切る。


そしてすべてのページが終わると最後にシールを見つけ、
「これは、ゲーム?早く貼るの?」と言うので、
「早く貼れるか、手伝おうか?」と私も協力して
眠いのに、本当にすべてのワークを達成。

(実際はこのシールは、ごほうびシールと言って、
 ワークシートを1枚終えるとごほうびとして与え、貼るシステムのようです)


ハサミをしまい、一番お氣に入りの作品(?)を伴って寝室へ。

アロママッサージしていると5分で就寝。


なんとも素晴らしい集中力とエネルギー


私たちも、自分たちの日常を、そのように過ごしていくのが
本来の私たちのあり方なのだと
本当に勉強になります。


私自身は、2歳半のときには、ハサミとのりの魔術師だったそうです。
身体を動かすことについてのブームは、私の場合、これから訪れそうです。
人それぞれ、タイミングがあります。
それでいいし、それが本来の姿です。


人やまわりと比べるのではなく、
子どもが何を感じているのか、何を欲しているのか、何を楽しんでいるのか、
それを楽しんでいく子育ては、本当に本当に本当におすすめです。


子どもは最高です。
本当に、最高です☆