イライラが止まらない@レジ | ねじまき鳥

ねじまき鳥

つれづれ日記

ちょっとさー
腹が立って仕方ないんだけどさー




レジ袋、有料になったじゃん?




そっからこっち
レジでイライラすること多発




まずさ

レジ袋は?
って聞かれるでしょ?




私は


たいてい

ください
って言うわけ




そうするとね
8割型、袋くれないの




くださいって 
はっきり目を見て言ってるのに
だよ




私は
小さかったり
聞こえにくいってことはまずない声質なんだけど

これはもう
聞こえたか
聞こえなかったか、ではなくて

レジの人が
どうせ要らないだろう
と思ってるから

私の 『ください』 が
届かないのだとしか思えない




袋をくれないから

袋ください
ってもう一回言うと

あ、要るの?
みたいな顔されて

どのサイズにします?
って聞かれるのよね




んなもん
入ればどれだっていいから

買ったものが入ればいいです
って答えると

じゃあ
○円ですけどよろしいですか?

って聞かれる




だから
なんだっていんだよ!
早く寄越せや!!

ってなるのを堪えて

はい、それで
って答える




何円だかプラスして 
会計も変わる




んでさ

今までだったらレジの人がバーコード読み込みながらとか
レジ打ち込みながらちゃっちゃか袋に入れてくれるから
その間にお金を出せばよかったのが
それもないから

手元の覚束ないおじいちゃんやらおばあちゃんやらは
必死に小銭を出して
そのあと袋詰もしないといけなかったりするのよね




会計終わってから
悠長にエコバッグ広げだしたりしてさ




会計後のスペースが
めっちゃワチャワチャする




もひとつ




支払いだけセルフのタイプのレジもそう




機械の操作に慣れぬお年寄りが
一台を延々占拠する




なんちゃらポイントがどうした
なんちゃらカードがどうしたって

関係ないところを押しては
うまくいかなくて全然支払えない




たいてい
ただ現金で払いたいだけなのにね
 



不慣れなお年寄りがふたり続いたら最後
そこが終わるの
ずーっと待たなあかんのよ、こっちは




現金専用の
最後まで人がやってくれるレジ 
ひとつは残したほうがいいよ




分からないお年寄り
絶対いるもん




昼間買い物に並んでるの
ほとんどお年寄りなんだもん




さっきはさ
レジで

お支払いは現金ですか?
カードですか?

って聞かれたから
お札見せて現金で
って言ったのね




お札見せて
現金で、って言ったのよ




なのに

カードご一括ですね
って言われてさ

いやいや、現金で
って 言ったら

はい?
って聞き返されて
思わず

現 金 で!!

って マスク越しに大声出してしまったよ




なんなん
この要らんやりとり




何か便利になってるのかね、、?




はー
不毛、、



 
マスク越しで
しかも飛沫防止のプラスチックとかもあって
意思疎通が難しいのは分かるし

こんなご時世だからこそ
金銭のやり取りは機械にってのも分かるんだけどさ

そうやってシステマチックにしたところで
どのみち とりこぼしは出るのだから

そここそ
臨機応変が可能な人間様の登場だと思うんだけどね




お年寄りにしたってさ

訳わからない機械で会計しないといけなくて
でもできなくて 人を待たせるくらいなら

今まで通りのレジで
今まで通りやってほしいでしょうよ




そんなレジを店に数台残すだけでも
売上確保できるんじゃないかと思うけどね




おもてなしの国なんじゃなかったんかい
ニッポンよ、、


憂う昼下り




ふぅ