今日は朝からスタバで勉強。

リスニングテストPart1の問題を解いて、ディクテーションをやった。

ディクテーションとは読まれた英文を書き取る方法。Part1,2はこれをやると力が付くよと読んだから実践してみたのです。

問題は6問中5問正解。

だが、しかし、ディクテーションは簡単なようで難しい。

aとthe

inとon

文字にするとなんてことないですが、音声だとかなりの集中力が必要となる。何度も聴き返しました。

are occupiedと聴こえたものが実際はare unoccupiedだった。真逆だ。

エレベーターの開と閉ボタンを間違えるようなものだ。真逆なのだ笑。

こういう小さいところが大事ということですね。ディクテーションの重要さを学びました。


あと、大事なこと。

ホワイトモカシロップの入ったドリンクはよーく混ぜて作ってくださいませ、PTR様。

飲むたびにどんどん甘くなって、最後のほうは「練乳」飲んでる感じでした笑。


ディクテーション、しばらく続けていこうと思います。自分の弱点がわかっていいかも。