筋力UPのきこりんHOUSE -3ページ目

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんばんは半月

最近また忙しくなってきたすばぱぱですペンギン

そして今週は出張で前乗り移動中新幹線前で時間ができたのでブログ書いてみてます。

内容はタイトルの通りです。気付いたら川柳みたいになってしまいました。

6月のある日、帰宅後何気なく食品庫へ行くとなんとなく感じる違和感。そして足下に目をやると…

な、なんかカバー落ちてる!( ̄□ ̄;)
{E9D3B8C8-7ADF-4A4D-A504-026F311609B5}

そして今度は頭上に目をやるとカバーの正体がわかりました。
{86CF4F8B-5B78-4F89-A497-A9FD87A2ADCE}

分電盤です。

聞くと落ちたブレーカーを上げるため外したとすばまま。

すば家初停電です。

なんでもIHコンロを3口フルに使ってる最中に、電気ケトル、レンジを使ったら落ちたそう。

そうか、そうか、それは大変だったねと労って一件落着…

って!

なんでカバー外れとる!!

もしかしたらすばままのようにご存じない方もいるかもしれないので説明します(すば家のメーカーの場合。出先でメーカー不明です(><;))

この分電盤のカバー、外すのではなく、開けるんです。

やり方はいたって簡単!カバー下部真ん中に丸い凹みがあるのでそこを押すだけ!

{B84D0CFC-2ED7-4342-A074-00C90BF55D42}

指1本です。こんな感じで開きます。
{AEFE60FB-1CC5-4490-AADE-47E3537A3013}

初停電にテンパって試行錯誤の末、カバーを外したそうです。

ちなみにカバーもちゃんと外せるようになっています。
下側両サイドに押せるようになっている部分があり、押しながら手前に引いてやると外れます。
{D2D333CF-5226-40F3-9403-605A37DB2C9B}

でも配線作業のためのものですので基本的にはこの操作はしない(はず)です。

ちなみにすばぱぱは引き渡し時に説明されたのですが、もしかしたらすばままはその場にいなかったのかもしれません。

我が家同様に、奥様が知らない可能性があるかもしれないご主人!いざという時に備えて教えてあげてくださいね^ ^

と偉そうに言っておいてそんなヘマをしてるのはすば家だけかもですが、何年か経つと、引き渡し時の記憶も曖昧になります。この機会に確認しておくのも良いかもしれませんね(^^)突然の事態が起こるとどうしても慌てますし、備えあれば憂いなしの1つだと思いますグッド!

最後によろしければLIMIAご覧ください!

こちらもついでに。すば家お家作り振り返りブログ。


今回の出張先が大阪で、実はウッドデッキで有名なアノ方とお好み焼きを食べる約束をしているすばぱぱでしたチョキ

にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログの世界へ!

 最後までご覧いただいてありがとうございました音譜

こーんにちはぁー

 
 
育休を終了してお仕事復帰しています
 
 
現場に戻るとスイッチが入りとても楽しいですニコニコ音譜緊張感もあるのでヘロヘロになりますけどね(笑)
 
 
さてさて、そんな職場復帰を成し遂げた後素敵な出会いがありましたビックリマーク
 
 
5月27日(日)の出来事です
叫び1ヶ月経ってしまった…


気を取り直して(笑)
リブロさせて頂きましたドキドキ






お出かけする為に早起きをして気合いいれたら、すばぱぱ&息子くんに「今日は化粧が濃い」と言われましたシラー
ちゅったさん&まぼたんさんに声をかけて頂き、きこりんねこさんのポーセラーツの初出店にアポなしで行ったんですぅーラブラブ!ご夫婦で出店されているとブログでチェックしたので初めましての場合は化粧も濃くなりますよねキスマーク
 
 
遅刻厳禁なので、近くまで行きスタバでモーニング
 
 

 
時間が余ったので空きスペースで運動
 
 

 

↑最近、カメラを向けると変顔しかしません…
 
 
とまぁ、朝一番でお出かけをして向かいました車道も空いていたのであっという間に到着しました!!
 
 
ちゅったさん&まぼたんさんを見つけると真っ先にきこりんねこさんのお店『fikatt』へ
 
 
ちゅったさん&まぼたんさんがご挨拶するときこりんねこさんが驚いてくれましたクラッカー
ふふふっ大成功アップ
もう少しで涙を誘えたな(笑)
 
 
きこりんねこさんのお店は大盛況で人だかりがたくさん出来ていましたよにひひ
 
 
 
 
狙っていた商品を探していましたが、実際に目にするとどれも素敵で素敵でラブラブ手作りなの!?というものばかりでした目まぼたんさんとあーでもない、こーでもないとお話ししながら長い間お店にいましたあせる
本当にセンスの塊です宝石赤宝石白宝石緑
 
 

ちゅったさん&まぼたんのご夫婦いつみても素敵ラブラブ
 
 


 
 


最後におきまりの集合写真を
こちらはミセスグループ
 
 
 
こちらはきこりんねこさん&すば家
 
 
ご主人がチラッとカメラ目線なのにちゅったさんが気付き…


 
 並んで撮影しました


ちゅったさん&まぼたんさんのおかげでまた一つ素敵な出会いをさせて頂きましたにひひ
 
 
すばぱぱと帰りの車でブログをきっかけに出会う事の魅力について語りましたよ(笑)こちらが勝手に想い描いているイメージもありますからね
 
 
さてさて自宅に戻って購入した物を早速お料理に使いました
 

 
料理映えもする合格
今は娘ちゃんの離乳食で大活躍ですアップ



お揃いの物を出してくれたので買っちゃいました(笑)ネコ柄は必ず購入すると心に決めていたので、素敵な物が見つかって嬉しいですラブラブ!

あとは、カップソーサーを購入しましたラブラブ!


本当はビビッとなピンクの目を惹くカップソーサーが私らしく素敵だったのですが、まぼたんさんとお買い物しているとなんとなくいつもと違う物にも目がいきますにひひ思い出ぇ〜

きこりんねこさんのお店以外の物も購入音譜


色合いがまたもやまぼたんさんの影響受けてるな(笑)すばぱぱ&すばままの一目惚れですアップ

最後にメダカすくいをちゅったさんが息子くんにプレゼントしてくれましたDASH!ありがとうございます目
 
 

なんと息子くんが1匹すくったらしくすば家で飼うことに(笑)ヤッターすばままはカブトムシよりも断然魚派うお座

このメダカ達。
変身しました〜
なんと3匹が1匹になりました…
本当に減っちゃったんですけど…(笑)
今もまだ1匹が元気に成長してくれてるのですばぱぱがお家水族館を作ってくれたので是非見てくださいニコニコ


今回、すぐにブログUPしたかったのですがiphoneからブログUPに慣れているすばままが一眼レフの写真をサイズ変更したりしていたので1ヶ月経ってしまいました…きこりんねこさん、ちゅったさん&まぼたんさん、遅くなってすみませんしょぼんしょぼんしょぼん


またお会いしましょーニコニコ


LIMIA




くらそうね

すば家トップページへのリンク


にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログの世界へ!

 最後までご覧いただいてありがとうございました音譜

こんばんは半月


今日とあるイベントで素敵な出会いをしてきたすばぱぱですペンギン


とあるイベントの様子は後日すばままから報告があるかとにひひ


さて今回はインテリアグリーンとしても人気のモンステラのこと。


すばままがすばぱぱの誕生日にくれた100均のモンステラが2年経ってこんなビッグなお姿に!



↓この子がすば家に来た当初の記事です。

こんな小さかったのが立派になったものだとしみじみ(´;ω;`)



植木鉢が手狭になるたびこれでも何度か向きを変えて植え直したのですが…

 

 1番成長している部分が植木鉢から飛び出して今や支えてあげないとポキッといってしまいそうな状態にあせる


植木鉢をこれ以上大きくするわけにもいかないので思い切って株分けしたいと思います!


調べると6月前後が適した時期とのこと。


今でしょ〜


と言った感じで作業開始です(≧∀≦)


まずは土。


普通の園芸培養土。

 

赤玉土。

 

ピートモス。


だいたい培養土:赤玉土:ピートモス1:1:0.5で配合してみました。

 

せっかくなのでとこんな配合にしてみましたが、モンステラはとっても頑健な植物なので園芸用土だけで問題ないと思います。


よく混ぜて土が完成。

 

そして大きくなったモンステラを我が家の狭い玄関ドアに注意しながらなんとか搬出(^^;;

 

植木鉢を叩いたり揺すったりして土を落としましたが、根が張りすぎてて取り出せませんガーン植木鉢を飛び出した茎が折れそうで横にもできず…

 

仕方なく先に大きな葉が3枚ほど付いた節で切りました。念のため事前にアルコール消毒したカッターを使用して。

 

切断した節は気根は出ていたものの、根のない部分なので植木鉢が空くまで水を張った桶に浸けておき、その間にその他の部分をなんとかごそっと取り出し完了!

 鉢の中で根が凄いことに叫びしかもなぜかモンステラと書かれたプレートが根の中から発掘されました(笑)


窮屈になっていたのでそういう意味でも良いタイミングだったかもしれません。


そして無事切り分け、計4鉢に音譜どれもだいたい2〜3節です。

 良い感じの植木鉢がなかったので余っていたオーソドックスな植木鉢にとりあえず移植しました。


水をたっぷりあげてしばらく置いてから室内に。ジャングルに育つモンステラは直射日光に弱く葉焼けを起こすので薄曇りのこの日は作業に最適でした♫


この子はだいぶ初期の方の葉っぱでモンステラ特有の穴がありません。色的におそらくこの葉は枯れそうですが、根がしっかり張っていた部分なので新しい葉が別の部分から出てくることを期待して。

 

 大きな葉が付いていて根が張っていない部分は、葉からの水分の蒸散に追いつかず枯れてしまうことを防ぐために葉を丸めたり、半分切ってしまったりするそうですが、ちょっと勇気がないのでそのままにしました。その代わり霧吹きで葉水をこまめにあげて様子を見たいと思います。


うまくいってインテリアグリーンが一気に増えればいいなぁニコニコ


結果どうなったかまたお伝えしますね!


こちらもよろしければ^ ^

LIMIA

NEWコストコの巨大調味料を100均ボトルでスッキリ便利に冷蔵庫に保存!


くらそうね

すば家トップページへのリンク


にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログの世界へ!

 最後までご覧いただいてありがとうございました音譜

こーんにーちはぁーニコニコ


すっかりブログUP出来なくなっていました…


みんなに忘れらているかも(笑)


すばままですあせる


お家も子育てもUPしたい内容があるので少しづつ時間を見つけていきたいと思います合格


さてさて、こちらはゴールデンウィークの出来事です!!


ウルトラマンのテーマパーク、ちゅったさん&まぼたんさん邸ですシュワッチ


まずはウルトラマンがお出迎え



娘ちゃんも興味シンシン



怪獣の味方なのか⁈怪獣に囲まれているけどウルトラマンの手を攻撃ドンッ


そしてランチタイム



とっても美味しいキーマカレー
あまりにも美味しいので大人と同じ量を息子くんたいらげました…あせる



続いて



tea time
ケーキもとっても美味しくて美味しくてラブラブまだまだ食べられますクラッカー


お次は恒例の





ハンモックゆらゆら〜音譜
3階の景色は他のお家と目線が合わないんですよ!!二度目ですがこの景色は本当に最高でしたアップ



ちゅったさん&まぼたんさん邸では色々な指導をしてくれます


すばぱぱはちゅったさんによるハンモックの取り扱い方について


 

息子くんはライダムくんによるスイミングの指導を受けました

とてもためになり今後に活かせそうですにひひ




自由な娘ちゃんは隅々まで動き回り…


爆睡
まぼたんさんの手が伸びているのはインスタ映えを気にしてくださり



突然ですが上の写真と何が違うでしょうか⁉︎


そんなこんなしているうちに…



早めのdinner

豪華すぎる…
どれも美味しかったですキスマーク
食器もオシャレてキュンキュンしましたラブラブ!

すばぱぱのお酒も進み、お話も盛り上がり(笑)


あっという間にお別れの時間



本当にありがとうございましたしょぼん
なんといってもお昼と夕飯を図々しく頂いてしまいました…べーっだ!
『楽しかった』ただそれだけです
こんな私達なのに良いお付き合いをして頂いている事に感謝の気持ちでいっぱいになりましたラブラブ


最後にこれからハンモックに乗られる方のためにハンモックの乗り方講座です


①レギュラー
普通にゆらゆら
お空を満喫できます

②応用
ハンモックを両端掴んでゆらゆら
まゆのよう


③応用2
片方の手をついてゆらゆら
落ちているわけではないですよ


相変わらずパワフルな息子くんでした


他にもたくさんの写真を載せたかったのですが、アメブロの写真は15枚まで…ハンモックをメインにしたので諦めました(笑)
ちゅったさん&まぼたんさんよろしくお願いしますm(__)m




↑LIMIAのサイトです。すばぱぱのDIYの中で過去最高の出来栄えだと思っています






 

にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログ人気ランキングへ。

最後までご覧いただいてありがとうございましたチョキ

おはようございます晴れ

 

家族で出掛けるために休暇を取ったけど、いつも通りの時間に目が覚めてしまったすばぱぱですペンギン

 

今回は我が家に大量の白い虫がウジャウジャ…なお話を。

 

と、いかにもすごいことが起こっていそうな書き方しましたが、シロアリとか害虫の類が湧いて大変なことにった訳ではありません(^-^;以前よりブログを見ていただいていて察しの良い方はもしかしたらもうわかってしまったかもしれません(^-^;

 

そう!

 

大量の白い虫とは

 

 

カブトムシの幼虫

 

 

のことでしたーにひひ

 

昨年夏のこの記事の続報ということになります。

 

一昨年のカブトムシが産んだ卵を孵化→羽化させたカブトムシが産んだ卵から孵った3代目カブトムシブラザーズの幼虫たち。

 

 

毎年恒例?3月下旬のこの作業は、冬を低活動な状態で過ごした幼虫たちのマット(土)を半分くらい交換し、栄養のあるものにすることで最後の一成長を促進、より大きなカブトムシにするための作業です。

 

 

さて、前回7月末の時点で約250個あった卵がその後どのようになったかについて報告しますね!

 

卵が250個を超えた時点でさすがに多すぎね?とふと我に返ってからは卵の回収はやめたとかやめないとか(笑)

 

それでもプリンカップで育てた250個の卵は約180匹が孵化、その後淘汰され昨年秋の時点で155匹がいわゆる3齢幼虫と言われる大人な幼虫(矛盾)に育ちました。

 

そのうち何匹かを冬前にお嫁に出し、残った129匹の子たちのマット交換が今回の作業と言うわけです。

 

マットを交換するのは衣装ケース3つと虫かご大中小が各1個。

 

{8FBA806A-0F56-46DF-81ED-392A538C678C}

↑実家の庭の縁台を占拠してます^^;

 

 

この中身を我が家が建つ前の土地に埋まっていた防草シートに広げちゃいます。

防草シートを掘り起こす懐かしい作業風景の記事↓な、なんてムダな作業…涙ぐましい(ノω・、)



衣装ケースを傾け土を落としていくと…

 

{709AEC0C-00F2-4212-9452-2E14D6432218}
 

出てきましたよ~かわいい我が子たちが( ´艸`)

 

1つの衣装ケースに30〜40匹。お星様になってしまったものがいないか確認するため数えながら別の容器に移しました。

虫が苦手な方は次の画像は閲覧注意(これは本当)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{EF341571-89D4-4E79-8CAF-AD6DBBD3179E}
 

秋より少し大きくなり、元気に冬を越したようです♫

 
幼虫がいなくなったところで今までのマットに新しいマットを加えて混ぜて元の衣装ケースに戻します。全部替えると幼虫が嫌がるので元々の土と半々くらいで水分を足しながら混ぜてやります。土を底から10センチくらいを手で押し固めると、幼虫が蛹室を作りやすくなるんですよ~。
{1F26539C-030C-4DC9-88CB-990FD031D9E9}
 
貴重な機会ですので息子も一緒に作業します。2年連続なんですけどねあせる

 

{599F0B9A-0B5E-48BF-944F-4598D0256064}
 

 

 さあ新しいお家ですよーアップ 

{29DA30E4-428C-4ED3-8615-3DAD9835C98A}
 

 

 あっという間に土に潜っていくのは健康な証拠ビックリマーク次会うときは成虫なのでこの姿はひとまず最後。

 

{DDE09E11-6CC1-4FB3-8967-87051836C697}

結局全部で128匹ご存命でした!!1匹は残念ながらお星様になってしまったようですしょぼん
ちなみにこの衣装ケース1つあたり30匹超入れていますが、特に問題ないようです(昨年も大丈夫でした)。ただ、調べると少し混雑気味なようですので土はかなり多めに入れてやってます。
 
このタイミングでまた12匹をお嫁に出し、116匹が成虫になるのをあとは待つだけ!!
 
めでたしめでたし♪
 
 
 
 
 
…って116?
 
ひゃ、ひゃくじゅうろくぅ?!!
 
どうやらこの夏には100匹以上のカブトムシさんに会えそうです叫び
 
ま、なるようになれ!!賑やかでいいでしょう←ヤケクソ
 
育てたからには責任持って世話します。ま、ゼリー代バカにならないんですけどね(笑)すばまま実家からもらって食べきれなかった野菜で勘弁してもらえないかな(^-^;ナスとか…
 
とにかくあと3ヶ月。 無事羽化できると良いな、と思うけど複雑な心境でないと言えば嘘になるすばぱぱなのでしたえっ
 
最後にすばぱぱままが連載している「くらそうね」と「LIMIA(リミア)」の更新情報です。
くらそうね…すば家のお家作りをハウスメーカーを決めるところからアメブロとはちょっと違った視点で振り返ってみています。
↑クリックで開きます
LIMIA(リミア)…今や言わずと知れた!?100均アイテムDIYやハンドメイド、アイデアに特化したサイトです。
↑本日配信!できたてほやほやです!
↑いずれもクリックで開きます
 

にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログ人気ランキングへ。

最後までご覧いただいてありがとうございましたチョキ

こんばんは三日月

 

すばぱぱですペンギン

 

皆さまいつもいいね!やコメントありがとうございますドキドキ

そして今回は不定期シリーズの入居後Web内覧会やります!

 

場所は

 

バスルームお風呂

 

すば家の浴室はその名も

 

ザ・ブラック←伏せ字ではありません。黒を表現したつもり…

ご参考までに入居当初のWeb内覧会記事は下記をご覧ください。

その名の通り可能な限りブラックを選択しました。

 

TOTOサザナ。

浴槽はジュエリーブラック。

壁は4面ともアースブラック。

床はダークグレー。

 

ラグジュアリーな空間にしたいと選択した黒が見事にアダに叫び

 

まあ、予想通りと言えば予想通りの展開です(笑)

 

2年半使った結果…

 

水栓スイッチ部分

棚とカウンター

壁…

↑洗い場横の一番ひどい部分です。全面というわけではありませんので念のため…

 

ご覧の通り

 

水垢

 

だらけです・°・(ノД`)・°・

 

恥ずかしげもなく現実をさらします。いかにお手入れをさぼったかがよくわかる画像ですねorz

 

そしてやはりは水垢がよーく目立ちます。

 

ただでさえ目立つのと、使用後の水滴の拭き上げをしなかった結果がコレです(-_-;)

 

入居してからの2年間、すばぱぱは仕事が激務で早朝出勤、夜中に帰宅、が日常茶飯事で拭き上げなんてする余裕が正直なかったですし、そんな矢先にすばままの入院→無事出産したものの子育てでお互い余裕がなくなったということもあってある程度は仕方ないかな、と。←自分に甘いタイプ

 

とは言えこのまま放置はさすがにマズイ!と思ったすばぱぱが浴室復活大作戦を決行です!!

 

まず化学作戦

 

ご存じクエン酸水溶液を水垢発生箇所に塗布→放置です。

 

 

棚etc

 

シャワーバー

 

壁は洗い場横の水垢が特にひどく化学作戦では歯が立たないと判断。

 

物理作戦を決行!

クエン酸をスプレーで噴霧して水垢が少し柔らかくなったと思われるところで使わなくなったカードで削り取りました。

 

結果は…

まず鏡!

まあまあでしょうか。

 

水栓スイッチ部分

落ちたには落ちたけど手前の水栓スイッチ部分がイマイチ…

 

カウンター

少し残りましたが落ちるには落ちました。

 

シャワーバー

まあまあでしょう!

 

壁の削り効果はというと…

壁も結構広範囲で大変でしたが比較的キレイにアップ

ただ硬いもので擦るのでキズが付く可能性があります。やられる場合は自己責任でお願いいたします<m(__)m>

 

しかし!カウンター部分は納得いく仕上がりには程遠い感じでした。ざらっとした表面の樹脂部分は結構落ちづらいですショック!

できれば今後考えている方はできるだけツルっとした表面仕上げのモノを選んだ方がお手入れは楽かもしれませんね汗

掃除のプロ、まぼたんさーん!お助けを~(;´Д`)

 

という訳でなんだかWeb内覧会というよりお掃除ブログな話になってしまいましたが…でもまあ入居後のリアルな姿ということで(笑)

すば家の水垢だらけのお風呂の入居後Web内覧会でしたにひひ

 

☆家作りに特化したサイトくらそうねのすば家ブログは下記リンクよりどうぞ!クリックで開きます。

筋力UPのきこりんHOUSE with くらそうねトップページ

最新回はコチラ!↓

NEW第5回:住友林業のハウジングフェア。家作りセミナーにご注意?!

 

☆すばぱぱままのDIYネタはLIMIA(リミア)で!

NEW[100均アイテム]たった10分で完成!トイレのインテリア消臭剤♪

 

NEW100均のクラフトビーズとハギレを使ったテーブルコーディネートアイテムをハンドメイド!

 

以上すばぱぱでした(^^)v

にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログの世界へ!

 最後までご覧いただいてありがとうございました音譜

こんばんは

 
すばぱぱですペンギン
 
アメブロ投稿するのはいつ以来でしょうか。ご無沙汰してます。
 
仕事は相変わらずな感じですあせる
 
ご縁があって先日よりお家のことに特化したサイト”くらそうね”でブログ投稿を始めました(リンクは記事の最後に貼っています)。
 
こちらのサイトでは、このブログを始めたきっかけであるすば家のお家作りを最初から振り返って書いているのですが、そんな記事を書いていたら溜まりに溜まっている現在の様子も少しずつご紹介していきたいな、との思いが強くなりました。
 
そんな訳で今回は
 
住友林業クレストのシェルフ
 
についてです。
 
ん??タイトルと違過ぎない?!と言われそうですがちゃんと関係あるんですにひひ
 
すば家ではリビングに先ほどの写真のタイプを2つ造り付けました。
↑左に見えるパンダは気にしないでください(笑)

 

みなさん、このシェルフの一番上、どうやって使ってますか?

 
普段使いには位置が高過ぎるし、段自体の高さ(縦の幅)もビミョーだし…
 
あまりピンと来ないまま、とりあえず使わないカレンダー置いたり(丸めた状態のまま、幅があるから置ける^^;)、空き箱飾ったり、きこりんグッズ置いたりしてました。
 
思ってたのとなんか違う!と思いつつしばらく放置していましたが、
 
ピッタリのもの見つけました!!
 
それがコチラ。
 
なんじゃこりゃ?と思われる方もいるかもしれません。
 
実はこれ
 
お金
 
なんです( ´艸`)
 
ピッカピカで作り物みたいに見えますが、正真正銘造幣局が発行したものでプルーフ貨幣と言います。
↑こちらが表面。1つ目の画像の年号の書かれている方が裏面です(不要な知識)。

 

特殊加工によって表面が処理され、超キレイですアップ元来よりお金好き(笑)のすばぱぱはこれを眺めてニヤニヤしてますにひひ←完全にヤバいヤツ

 
ご興味のある方は造幣局のサイトより見てみてくださいね♪下記リンククリックで開きます。
 
例年1月に発売されます。値段はすば家が購入している年銘版有のタイプで7714円と割高(計算が合わない)ですが、これがシェルフの最上段にピッタリなんです!
 
実際に置いてみると…
 
良い感じ!
 
年1回発行されるので、すば家の建った2015年からこの家の記録として毎年購入しています。
 
そして今のリビングのシェルフ最上段の様子はと言うと…
 
という感じです。iPhoneの箱はしまう場所がなかったのと、これまた案外サイズ感がピッタリだったので置いてみましたが、そのうちこの貨幣セットに追いやられてなくなる予定です(;´▽`A``
 
ということで住友林業クレストのシェルフ最上段に、マイホームの記録にもなる造幣局のプルーフ貨幣セットいかがでしょうかニコニコ
 
すば家のお家作りをそれのみに特化して、最初から振り返るブログ”筋力UPのきこりんHOUSE with くらそうね”は下記リンクよりどうぞ!

 

筋力UPのきこりんHOUSE with くらそうねトップページ(クリックで開きます)

 

くらそうねブログ最新記事はコチラ→第4回:「住友林業ならでは」に受けた衝撃(クリックで開きます)

 

LIMIA(リミア)も連載中です!

NEW【自分でできる簡単節約術】捨ててしまうアレを上手に使ってキラキラ消臭ビーズを復活♫(クリックで開きます)

 

以上、久しぶりのすばぱぱでしたチョキ


にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログの世界へ!

 最後までご覧いただいてありがとうございました音譜

こんにちはぁ晴れすばままですビックリマーク


息子くんとバレンタインのチョコレート作りをしていました音譜楽しいなっニコニコ今はチョコレートの転写紙が100均で売っているんですねラブラブすごーいアップ本格的に見えます(笑)


さてさて、すば家の娘ちゃんのために雛人形を飾りましたおひなさま


家族全員で雛人形を選びに行きましたが女の子のお祝いは男の子に比べると高価ですね¥


お店の方にはお顔と雛人形の大きさで選んで下さいと言われましたが、やっぱり目に行くのは着物と屏風、お値段でしょうか(笑)お顔では選びませんでした目


すば家の雛人形は親王飾りです

{7D40FF74-6695-4BD2-B304-7D6AB99D524F}




とてもシックキラキラ

キラキラのゴージャスな金の屏風も素敵でしたが、すばぱぱが『やっぱり格子でしょ』と…雛人形を選ぶ時もお家作りをしている感覚(笑)

{03A2098F-50D8-46D1-8107-01825A6DE81D}





とはいってもウォルナットにとてもあう雛人形だと思いますラブラブ!

すばままはお着物がとても気に入りましたビックリマーク

↓お雛様

{DFC49044-7213-4C78-BF85-0A06103C41DC}



↓お内裏様

{90454A7D-2B38-4451-9D91-2BA03AD78921}


お内裏様も鮮やかなお着物ですワンピース

重厚感もあるのでとても満足しています


先日、すば家にもバトンリレーがやってきましたにひひ参加出来てとっても嬉しいです!!バトンを渡してくれたのはちゅったさん&まぼたんさん
住友林業オーナーで3階建てでウッドタイルと展示場のような作りで有名です
リアル内覧会の王者でたくさんの住友林業オーナーをご自宅にお招きしたり自ら足を運ばれています長音記号2お人柄とフットワークの良さに魅了されている方は多いと思います



さてさてバトンリレーの決まり事は以下の通りです

①このブログをリブログする
②2017年のお気に入りフォトを3つ載せる 
③バトンをつなぎたい人を1〜3名指名する
    (スルーしてもOK)
④ハッシュタグに「2017年お気に入りフォト」とつける


まず1枚目

{819117C4-F4D0-4170-B31A-A3B3708E0B48}

この瞬間を待っていたんですしょぼん
2017年は切迫早産で66日入院…
無事に娘ちゃんが誕生アップ
息子くんがお兄ちゃんになりましたラブラブ
今見ても涙が出そうです


2枚目
{1BC3E6E8-F444-40BB-9E94-B8C7EE348A82}

産後、あるイベントに応募してプロの外人カメラマンに撮影して頂きました。入院して家族バラバラだった2017年…嬉しい1枚です。息子くんがふざけすぎてこんなに良い家族写真が撮影できているとは。さすがプロです

最後の3枚目
{3DDA1A4D-B4DD-4BA4-9E3B-4C615FE4CA70}

息子くんの運動会でリレーに参加しましたビックリマークママ友と悟空の衣装を手作りして思いっきり走ったら次の日に全身筋肉痛になりました…ママ青春中です(笑)



バトンをつなぎたい方を3名も指名出来るそうですラブラブ!贅沢ですよね〜


まずお一人目

里緒さんでしょードキドキ

里緒さんといえば住友林業オーナーのピンクのお家ブーケ2これでもかってくらいピンクと小花で溢れている女子力満点で有名ですチューリップピンクキッチンも浴室も外壁もピンクです宝石赤
お家を建てている2015年は契約も何でも一緒で本当に双子のようでしたビックリマーク里緒さんのブログにお腹を抱えて笑う事もたくさんありますねこへび



お二人目

2017年、すば家の娘ちゃんと同級生がたくさん誕生されましたハート住友林業オーナー➕同級生の赤ちゃんがいるだけですばままにとってはママ友です(笑)是非、住友林業オーナー2017年生まれの赤ちゃんを代表してバトンを受け取ってもらいたいのがきこりんねこさん

きこりんねこさんは2017年赤ちゃんを出産したのにポーラセーツのインストラクターの資格を取りサロンオープンまでさせてしまうバリバリのキャリアウーマンですあし猫好きブタネコでお家も間取りやインテリアにこだわられていますが、何といっても配色のセンスの良さアップすばままもターコイズブルーが好きになりました宝石ブルー


最後は磐田の大家さん

すば家がアメブロを毎日更新している時にドカンドカンとアメトピに掲載されていましたクラッカー今ではブログを本にしませんか!?とお誘いが来る程本将来印税と株だけで食べるようになった時にはすば家も取り上げて下さい(笑)決してネタの提供ではないです(笑)(笑)


皆さん、すば家のブログを読んで下さっていますでしょうか!?バトンリレー楽しみにしていますニコニコ音譜


そして、最近すばぱぱの露出が減っています(笑)すばぱぱファンの方がいらっしゃいましたら、こちらで活躍していますので覗いてみて下さいチョキプリクラを載せているらしい…(笑)

くらそうね」というサイトのお家作りブログです音譜下記リンクをクリックすると開きます。すば家の家作りを初期から振り返って行きます!


DIYネタの LIMIA(リミア)もどうぞぉ〜


最後までご覧いただいてありがとうございました。

にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログランキングページが開きます♪

 最後までご覧いただいてありがとうございましたニコニコ

こんにちはぁ、すばままですニコニコ


先日、年末に営業さんが案内してくれた展示場が新築オープンしたので家族揃って出掛けましたアップ


和をテイストにした展示場でしたが、それはそれは豪華でテンションが上がりましたよクラッカー
ウォルナットの無垢床に魚の鱗のような模様をつけて脚の裏の感触が面白かったです目あとはパナソニックの商品で布団のいらない掘りごたつを取り入れていたり…エコカラットも迫力あるコンクリートのタイルのようでしたひらめき電球エコカラットに見えませんDASH!


2015年12月に入居したすば家ですが、この短い間に新しい商品が開発されて見た事がない物があると時の流れを感じるというか…展示場で打合せを重ねた時間が懐かしくなりましたしょぼん素敵すぎる展示場(笑)


お忙しい時間を割いて1人の営業さんが説明して下さいました…感謝ですにひひ
その営業さんに①すば家の営業さんの名前と②2015年12月入居の情報を伝えると『◯◯にお住まいですかはてなマーク何となくですが覚えています』と言ってくれたんですラブラブ当時お勉強中だったようで図面とかをよく見ていたそうですビックリマークこれまたテンションが上がってしまいました(笑)


展示場の生活感のないラグジュアリーな雰囲気とデキル営業マンにすっかり気分も良くなりましたラブラブ!すばぱぱままは本当に単純です音譜今回はオーナーの招待ではないです。一般客として1時間近く展示場にいましたべーっだ!

{D7ADD392-9EF8-4DBF-902E-F9E47246BD03}


次回はまぼたんさんから頂いたバトンリレーをUPしたいと思いますにひひ
今、写真の整理中ですドキドキ

すばままが娘ちゃんのヘアアクセサリーをしまうジュエリーboxを作りました宝石緑宝石紫宝石赤
お時間ある方は覗いてみて下さいニコニコ


最後までご覧いただいてありがとうございました。皆さまも良い週末をアップ

にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログランキングページが開きます♪

 最後までご覧いただいてありがとうございましたニコニコ

こんにちはぁ〜すばままですにひひ


先週は骨にまで滲みる寒さでしたね雪の結晶
寒いのが苦手です雪

そしてすばまま体調不良の予感カゼ


悪化する前に休息…インフルエンザじゃないといいなDASH!


こんな風邪ッピキになる前にとっても良いお買い物が出来たのでご紹介合格


百貨店で閉店セールをしていたイッタララブラブ


半額セールでしたニコニコ


悩んでいるとあっという間の人だかり
商品が次々になくなってさはまうのでびっくりしましたショック!
長い間売り場にいたのでお隣にいた方と仲良くなり…娘ちゃんの検診で一緒だったママさんも発見してテンションMAXアップ
気分が良くなりカゴに入れてしまいました(笑)(笑)


というわけで、今回思い出に残るお買い物をしたのがこちら

{723911CD-84B0-46E1-8DFB-89A263637C43}

こちら50%off
本当は1つだけ買って他の色を買い足したかったのですが、仲良くなった方にお勧めしてもらって購入(笑)また出会いがあったら他の色にもチャレンジして増やしていきたいなっラブラブ!


{46953A9E-0286-479D-9160-A4D7A53983AB}

こちらはピッチャー1ℓですビックリマーク
昨年、ルピシアのハンディークーラーを割ってしまい落ち込んでいました…新しい物を買おうと思っていたら改装で閉店してしまい、足を伸ばしで買いに行くかオンラインでポチポチするか悩んでいましたあせる
今回のセールに出会ってこちらも50%offにひひ
お買い物に出会いはつきもので一目惚れにはかないませんキスマーク

おそるおそるすばぱぱに報告したら良いお買い物を誉めてくれたので、また上機嫌になりました音譜


その他にお友達用に購入したので金額的には可愛くなくなってしまいましたが…(笑)久しぶりにテンションの上がるお買い物が出来ましたお金


見るだけでニヤニヤしてしまいます

{010EAD27-DB84-44EC-A573-57FF49C7801A}


すばぱぱがLIMIAを更新しました


すばぱぱらしい発想ですひらめき電球もしよければ覗いてみて下さい



最後までご覧いただいてありがとうございました。皆さまも良い週末をアップ

にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログランキングページが開きます♪

 最後までご覧いただいてありがとうございましたニコニコ