1月18

今日のコロナ国内感染者は32197人(前日20991人)

沖縄では1443人、東京5185人(前日3719人)

私の暮らす埼玉県も1672人(前日1139人)と驚く数字です。

明日の数字が気になりますね。

 

昨日(17日)は、風もなく暖かな一日でした。

2階のベランダ菜園からの暖かな日差しに誘われて

ベランダに出てサニーレタスとサヤを収穫してみました。

(何時もは主人の役目です)

 

 

 

 

オミクロン株が猛威を振るっていますが・・・

1月15日(土曜日)車で県内のこの時期に行って見たい場所~!

① 小川町(築300年の吉田家住宅)へ

② 深谷市川本(白鳥の飛来地)へ出かけて来ました。(次回アップ)

 

家をスタートしたのは、11時半

入間川(開平橋から見えた富士山)

 

吉田家住宅 黒く太い柱・囲炉裏・削り花 埼玉県小川の古民家

駐車場に車を止めてここを上がります。

吉田家住宅は、享保6年(1721)に建築された、

実年代のわかる県内最古の民家です。

平成元年(1988)に国の重要文化財建造物に指定されました。

 

 

 

 

 

高校生のお嬢さんが入口に座り込んで削って作る削り花

その歴史は1000年に及ぶほど古いことがわかる。

材料が木であるうえ、つくりが非常に繊細で、傷みやすいし、

また神事に利用することが多いため使用した後は焼却してしまい、

年々歳々作り替えるため保存率が非常に低い。

 

 

 

お話を聞きながら・・・削っている所を動画撮影しました。

1分40秒です。覗いて見て下さい  (大きな画面で~)

 

 

 

美味しいお蕎麦も頂きました。

囲炉裏の傍で飲んだお茶は「枇杷の葉」のお茶だそうです。(飲みやすい)

 

高台に上がって撮影した建物の裏側の景色です

最後まで見て頂き有難うございました。

 

この後~JA花園に寄ってお買い物~4時ごろ荒川の河川敷に到着!

遥々シベリアから長~い長~い旅をして辿り着いた白鳥に会えました。

次回に続きます。