春分が過ぎると暦の上では春になりました。

三寒四温を何度も繰り返し、3月が終わり今日から4月です。

昨日、さいたま市内の「大宮花の丘公園」に行って来ました。

期待していた以上の全ての花の開花にびっくり~!

ピンク色の枝垂れ桜・赤・白・黄色のチューリップ・ソメイヨシノが満開です。

ソメイヨシノは午後からの強風で日当たりの良い所は散り始めました。

こちらの更新は次回にして・・・。

 

今日の話題は、28日(月)久しぶりに電車で25分~。

都内北区王子の飛鳥山公園へ行って来ました。

 

飛鳥山公園といえば「さくら」が有名です。

 

この地を桜の名所に仕立て上げたのは、八代将軍徳川吉宗でした。

約300年前、吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、

江戸っ子たちの行楽の地とするため、飛鳥山を桜の名所にしたのです。

 

飛鳥山は、明治6年、太政官布達によって、

上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に指定され、

令和の現在も「憩いと出会い」の場として親しまれています。

 

ソメイヨシノ、サトザクラなど約600本が園内に植えられています。

 

王子駅から見える飛鳥山公園の桜の様子です。

 

600本の桜が満開です

 

 

 

園内あちこちで長閑なお弁当風景です。

 

飛鳥山歩道橋からの写真です。

間もなく都電が通過します。(YouTubeでみてね!)

 

あすかパークレール・山頂駅近くの風景~

突き当りに人がいっぱい(長い列)

 

飛鳥山公園でのお花見の様子を動画でご覧ください。

コロナ禍のお花見風景・・・ホットします。

都内でたった一か所走っている都電の景色も見て下さい。

 

最後まで見て頂き有難うございました。