ひさしぶりにニャンコ ネコを洗って蚤8匹撃退しました。チョイポジラブラブ




今日は布団干しに毛布洗濯、エアコン掃除に
クローゼットの扉の修理、キッチンのシンク磨きに
冷蔵庫の裏の掃除に、冷蔵庫と食器洗い機磨きに、
書類書きとブログ巡りと・・・・




わたしも去年ちょっとトレーディングしてました。。。(もう動かせません。総会も行きませんよ)あせる




どうやら躁に入ったみたいですロケット

(かもねか~もね躁~かもね~♪)




・・・というのもこんなニュースを見つけたからです。



「シングルファザー」急増のワケ
(ゲンダイネット - 06月10日 10:00)

 父子家庭が急増している。総務省のデータによると、幼い子どもを抱える49歳までのシングルファザーは、05年が20万3000人。00年から5年間で1万2000人も増えているという。


 理由は離婚15万7000人で、死別2万7000人、未婚1万9000人と続く。離婚が圧倒的に多いのだが、驚くのは“未婚の父”がこの5年で4割以上も急増している点だ。


 シングルファザー支援に取り組む横須賀市議の藤野英明氏は、実態をこう解説する。


「育児放棄が社会問題となっているように、子育てできない女性が増えているのが大きい。私がかかわった共働きの公認会計士とスッチー夫婦は、妻が『子育てにのめり込めない』と言い出したため離婚した。また、男性にも『パートナーはいらないけど、子どもは欲しい』という考え方が広がっているせいもあるでしょう」


 シングルファザーを取り巻く環境は厳しい。失業率の高さは深刻で、平均の2倍超の8.9%にも達している。


 総務省も「父子家庭には母子家庭のような公的補助はほとんどない。養育費をもらっているケースもほとんどないだろうから、生活に困窮することも少なくない」なんて分析しているが、だったら「支援策を増やすべき」(藤野英明氏=前出)じゃないか。


【2007年6月7日掲載】mixiニュースより

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=229127&media_id=10




わたしもシングル歴はもうすぐ8年になります。(原因のひとつが家内の育児放棄です)


その間、保育園や学童クラブの送迎、父母会役員やPTA、息子の障害、


それに併せて限られた時間での仕事


(直属の上司が癌で倒れ、上司の仕事もこなすため
休憩返上で働いたら社長にチームワークをみだしているとの指摘フザケンナヨ!


で腰を痛め、


当時の彼女のリスカやOD、言葉責め・・・家のローンと今後のこと・・・














わたしはもっと無責任になればよかったと思います。テポドン






でも、今回の躁のあと、波が下がらなければ、寛解の域に入ったと判断したいです。

あとは引き寄せ あるのみです。




人気blogランキングへ 人気blogランキングへ


今回の絵文字はさよんた さんとこから勝手にもらってきました。

          ↑リンクしてます

でもわたしたちには呪いを解く能力はあります。くちへんをシメスへんに変える力を持っているのです。


やり直すことより充電して次のステップに進んでみませんか?