わたしが担当したアドラー心理学ゼミナール
「わたしのパーソナルチェンジ」



遠くは大阪、山梨、栃木、千葉、埼玉そして横須賀と
実にたくさんのかたたちに参加していただき

(それこそ想定以上で、急遽テーブルなしでの開催とさせていただきご不便おかけしましたが)
わたしも楽しく発表することができました。ヾ(@^▽^@)ノ




『「勇気づけ」られたひとがどう変わったのか?』
は感じることができましたか?(σ・∀・)σ




前半こそは不肖にも舞い上がってしまい
予定時間をかなりオーバーしてしまいましたが(・・。)ゞ
わたし以上にみなさんの真剣なまなざし目
とても感激させていただきました。えっ


あらためて参加してくださったあなた本当にありがとうございます。ニコニコ



なおゼミナールの様子は岩井先生の公式ブログ でも紹介していただいてます。音譜
「勇気の伝道者」の称号もいただいてしまいました)(゚ーÅ)









そして、あのわずかな時間にもかかわらず
アンケートにも協力してくださりありがとうございます。音譜


その集計の一部を紹介させていただきます。(・∀・)



【全体としての満足度】


「満足」以上と答えてくださったかた 82%



【参加者さまの声】


創り出す力があふれてますね。何が生まれるのか楽しみです。 Sさん男性


当事者さんでなければわからない話が聞けてよかったです。 Tさん女性


自分に対峙されてきたリアリティと勇気あふれるストーリーに感動しました。 不詳さま


誠実な語り口でわかりやすかった。まさに自然体でよかった。 不詳さま


もっとお話しが聞きたかったです。 Hさん女性


おわりの1コマはとてもずっしりひびきました。 Nさん女性



などなど、たくさんいただきました。ヾ(@^▽^@)ノ
大変勇気づけられます。ありがとうございます。ラブラブ





それから(ご指摘・改善)の声もいただきました。(;´▽`A``



時間軸をもう少し明確にしていただければと思いました。


今回はうつからの克服がテーマでしたので
次回は父子家庭の実際について話が聞きたいです。


うつの克服の過程を(もっと)聞きたかった・・・


どうしてうつになっていったのかよくわかわなかった。

一番話したいことをもっとまとめたらよかったと思う。




など、率直なご意見もありがとうございます。にひひ
さっそく取り入れ改善させていただきます。(`・ω・´)ゞ









今回のゼミナールタイトルで使用したパーソナルチェンジという単語は

かの来談者中心療法を提唱したC・ロジャースがよく用いた言葉ですが


あえて当ゼミでは「わたしの生き様」メイン
うつ発症~克服と父子支援資源の実態も取り入れ


『「勇気づけ」られたひとがどう変わったのか?』


をテーマにするためにこれに決めました。グー

(わたしの「女好きの女性不信」の謎解明も目立ってましたが)(;´▽`A``








そしてこのテーマ全体では最初で最後のものでしたが、


今後はこれらを切り離し、テーマをしぼり、勇気づけをさらに散りばめ
もっと深くもっと詳細にもっとゆったり(?)と紹介できると思います。(・∀・)






次回開催はまだまだ未定ですが、『癒しの語りべ』として
ぜひと思っていただけるかたは

お気軽にお声かけくださいね。(^_-)☆






人気blogランキングへ 人気blogランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ いつもポチしてくれてうれしいです音譜


検索から来られたかたはコチラからTOPへ




明日はPTA連合の理事会で、「父子の会」の告知のために5分間のスピーチタイムをいただいてます。 わたしでもびっくりするくらいチャンスが次々と訪れるようです(≧▽≦)
チャンスには素直にチャレンジさせていただきますp(^-^)q