たけすぺしゃる -17ページ目

忙しない奴です



解散について触れた後の日記ってなんか書きづらいな…。

とりあえずうちの実家の暴れん坊、クックを貼っとこ(笑)

「なめんなよぉ~」って言ってますヾ(●ε●)ノ”


ゴメンなさい…

応援してくれたファンの子達、本当にゴメンなさい…。
納得できない子もいると思うんで長くなるけど今回の解散について説明します。


昨年の活動1周年と2度目のワンマンを終えてバンドとしての節目を迎えて行ったミーティングで、たくさん存在するビジュアル系バンドの中で上に上がっていくためにはプラムにしか無い強い個性、方向性というか音楽性というか、唯一無二なアイデンティティーが欲しい、といった問題が生まれ何回か話し合いをしたのですがなかなか答えが見つからず一度ライブ活動を休んで充電期間を置こう、その間によく考え模索しようということになりました。


ただ、その問題による不安…プラムは今後このシーンで生き残れるのかといった想いがメンバーみんなの中で芽生え始めました。
リーダーである僕でさえも前向きに考えようとしながらも正直そういう想いは少し脳裏をかすめたので他のメンバーはそれ以上に強く感じていたと思います。
僕自身そんな想いを断ち切りたくて、メンバーにはプラムまだまだいけると思ってほしくて、2008年の活動や戦略を色々考えては話し合いを重ねました。
でも僕含めメンバーみんなを蝕んでいた不安な想いは時が経つにつれて大きいものになり、結果的には今回の解散という形になってしまいました。


ゴメンなさい。
メンバーと応援してくれるみんなと一緒にもっともっとプラム続けたかった…。
笑われるかもしれないけど前にメンバーにプラムがいつか武道館でライブやれることなったら今のファンの子達招待して楽屋に呼ぼうって計画を話したことがあるんだ。
そんなのどうやって判別するんだよとかそこまで今のファンの子ついてきてくれるのかよとかツッコミ入れられたけど結局みんな終始ノリノリだったんだよね。
そんな最高な未来へとプラムを導けなかったダメなリーダーで本当にゴメンなさい…。



解散してからは僕は音楽をやめます。
プラムを始めた当初からこれが本気でやる最後のバンドと考えてたので。
…音楽をやめるって表現は変だなぁ、バンドやめるって言うのかなぁ。
「音を楽しむ」って書いて音楽だし、趣味程度にギターは弾こうかな。



解散決まったわけだけどラストの3/25まで今まで以上にはっちゃけまくって頑張りますっ!
手抜くつもりも悲しい顔をするつもりも全く無いよ♪
衣装も新しくしたし、ついこの前アー写撮影もしてきたし☆
最後まで応援してもらえたら嬉しいですっ(>_<)

さて

3が付く数字と3の倍数の時だけアホになります…。

いまさらだけど世界のナベアツおもしろ~(笑)


そういえばサンドウィッチマンって芸人が年末のM-1優勝したんだよね( ..)φ

俺も全然知らない芸人だったしM-1も興味無かったんだけどあの独特の雰囲気はすごいよと友達が言うのでyou tubeで見てみました。

サンドウィッチマンおもしろ~(笑)


そういや最近you tubeで色んな音楽のライブ映像やらPVやら見てます☆

邦楽、洋楽問わずでビジュアル系も見れば俺が生まれる前の頃の歌謡曲やアニソンまで(笑)

高校の頃好きだったBON JOVIのPVとか一通り見たけどやっぱカッコいいなぁo(>▽<o)(o>▽<)o

These Daysって曲がメロディーも歌詞も特に好き♪

ワールドツアーでの野外ライブ映像とか昔見て鳥肌たったのをしみじみ思い出しました(o*。_。)o