副鼻腔炎3 入院初日 | たんぽぽのブログ

たんぽぽのブログ

2021/05/26【尿道憩室】OPしました

先天性股関節症
屋外では車イス
3度の手術で大量輸血(7,000cc)
C型肝炎
1992/2~5 IFN治療 無効
 1b型高ウィルス IL28b:TG NS5A:変異なし
2015/12/23~ ハーボニー服用・著効
2018/12/07 左前頭洞真菌症OP

副鼻腔炎の入院&手術を1年遅れで更新します。

 

【2018/12/06】

副鼻腔炎の手術のため、入院しました。

朝、入院の準備をしていたら病院からスマホに電話があり

 

「ご希望の7,020円/日の個室が空いていないため、一般病室4人部屋か9,180円/ 日になりますがどうされますか。

ご返事が遅くなると12,420円/ 日の個室になるかもしれません。」

 

個室A 12,420円

単独冷暖房・応接3点セット

電話・テレビ・

冷蔵庫・浴室・トイレ・洗面台

 

個室B 9,180円

単独冷暖房・応接3点セット

電話・テレビ・

冷蔵庫・トイレ・洗面台

 

個室C 7,020円

単独冷暖房・応接3点セット

電話・テレビ・

冷蔵庫・洗面台

 

入院前にこっそり病棟チェックに行ったのですが、4人部屋はありえない狭さでした。

 

術後は点滴があるので狭いから、車イスは廊下に待機。

ポータブルトイレも超簡易式

 

 

個室なら我慢できるけど4人部屋でこれを使うのはストレスたまりそう。

 

一旦電話を切って家族会議(笑)

娘の「大部屋で付添は無理!」

の一言で個室Bに決定。

 

折返し電話をして、確保してもらいました。

 

病院に着いて入院手続きをしていたら、同じ病棟で

「個室Cを希望されていましたが、現在12,420円の個室Aか4人部屋しか空いておりませんが、どうされますか?」

と聞かれている人がいました。

 

病院からの電話に出られなかった?

入院予約(私は10/30)の順番で連絡があったのでしょうか?

車イスなので優先的にかけてくれた?

 

とにかく個室確保できてよかったです。

 

入院手続きの後、病室に案内され荷物整理をしながら各種説明。

 

周りからは【入院なれしてる】オーラ全開に見られますが、娘の出産以来22年ぶり。

 

この病院は家族も含め始めてです。

 

【初心者】オーラ伝わってるかなぁ〜

 

麻酔科の説明の後

「救急救命士の気管挿入実習にご協力いただけませんか。

救急搬送時に救急救命士が気管挿入を行えると救命率が格段に上がります。

認定を受けるには一定数の実績が必要なので

全身麻酔手術の方にご協力をお願いしています。」

 

全身麻酔、過去3度経験済。

気管挿入は麻酔後にするから記憶はないけど‥

少しでも医療の進歩に協力したい気持ちはあります。

 

『どうしようか?』

とうさまと娘の方を見ると全力で首を横に振ってました。

 

『申しわけないですがお断りします。

毎回全身麻酔の後、頭痛や結構辛いので少しでも不安がない方がいいです。』

 

説明の用紙(実習予定の救命救命士さんの名前が書かれていました)をクチャクチャに丸めて

 

「大丈夫です。

強制ではありませんから、気にしないでくださいね。

 

元気な患者さんもいっぱいいらっしゃいますから。」

いや〜元気な患者さんって‥

整形外科?

 

20181206/12

お昼ご飯の前からネットがご機嫌斜め。

お天気悪いし部屋の関係かな?と思っていたけど

 

全国的にSoftbank&Ymobileの通信障害が起きていました。

 

家族3人とも病室にいたので連絡の必要がなかったので気が付かなかったけど、ネットだけじゃなく通話も大規模障害だったみたい。

 

通信障害が朝から起きてたら、個室Bに入れなかったかも‥

 

トイレはウォッシュレットで快適でした。

とうぜんとうさまも娘も使えます(笑)

 

個室Cでポータブルトイレだったことを考えると、2,160円の価値ありです。

 

個室Cが空いてなかったことに感謝したいくらいです。

 

 

娘はYmobile以外にもdocomo回線のiPadとiPhoneも持っていたので、色々と調べてくれました。

公式サイトでは昼過ぎまで【通信障害なし】

Twitterでは「繋がらない!」情報だらけ。

 

20181206/18

 

夕食時になっても通信障害は回復せず、ipadでデザリングができるようにしてもらいました。

 

病院からの緊急連絡先も娘のサブiphoneを追加してもらいました。

 

当然のことながら病院も通信障害は把握していませんでした。

他の患者さんの緊急連絡に支障が起きてないことをただただ祈っていました。

 

一人で寝るのも娘の誕生以来はじめて。

 

手術前に安定剤が処方される方も多いようですが、何もいわなかったからか処方なし。

 

眠れるかなぁと心配でしたが、それなりに眠れました。

 

手術のドキドキより、一人で寂しいほうが勝ってた気がしますが、ベットのマットが快適だったので眠れたのかな。

 

やっぱり【入院なれてます】なのかしら?