ペンキの嫌がらせ、放射線測定器、児童文集…福島の現実を垣間見た真冬の訪問 2013年1月23日 | 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」グループの活動を報告します!

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」東浦和班活動予定

2月19日~20日気仙沼大島/3月20日いわき市広野町仮設住宅


ボランティア参加者・関係者の写真転載はフリーです。


当ブログは東日本大震災があった日を生年月日に設定した関係で、メッセージ機能が使えません。お問い合わせは、rika.asano@jcom.home.ne.jp 浅野までお願いします(@を小文字にしてください)。


元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


2013年1月23日、元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」の東浦和班は、

いわき市の福島県広野町仮設住宅にアロマボランティアのため訪問しました。



実際に行ったのは、季節でいうと1年でいちばん寒い時期。空は青く、空気は澄んでいてキーン。



訪問した当日にfacebookにも書きましたが、到着したとき、手当ての輪リーダーの斉藤京子さんがつぶやいていた言葉が印象的でした・・・。


「ここに来るとほっとする」


それはきっと、日常のなかで背負っている責任を、いったん忘れることができるから?


被災地の方々を応援することを目的として訪問しているものの、

案外私たちも、日常から離れることができる貴重なひとときとなっているのかもしれません・・・。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


仮設住宅の集会所に着くと、

いつものように地元からcafeのボランティアをやってくれている晴美さんと合流。

おばあちゃん、おじいちゃんたちは、名簿に名前を書いていてくれます。


病院の予約みたい?


ひろたかさん、ようこさん、しょうこさん、ちからさん、ちからさんのお母さん、すずきさん兄弟の弟さん、お兄さん・・・・



書いた順番に晴美さんが名前を読み上げ「はい、○○さん次よ~」と。

「○○さんは、まだ先だから、お昼食べてきちゃっても大丈夫よ~」とか・・・。


元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援
元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


親しくなった広野町のスミさんにメールをすれば

「名簿に私の名前書いておいて~。後で行くから」。


この方は少し前まで仮設住宅で暮らしていて、いまは広野町で暮らしています。



待ってくれている人がいるって、ありがたい。そして心強いです。




元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

そのスミさんのFBの投稿で知ったのですが、

広野町の仮設住宅で、車両にペンキをかけられるという嫌がらせ事件が発生したそうです。


そのことが仮設住宅の掲示板にも張り出されていました。


背景にはいろいろあるのでしょう。でも・・・理解を超えています。


仮設住宅の暮らしは、


夏は暑くて、冬は寒いプレハブです。

天井は低く、部屋は4畳半と6畳、あるいは4畳半が二つ。


玄関のドアを開ければ、すぐ横が台所。食器棚を置くスペースはありません。

玄関は、靴箱もありません。


玄関からすべての部屋が見渡せます。お風呂は沸かしなおしがきかないユニットバス。


窓ガラスは薄くて、ひさしはありません。ベランダもない。

みなさん、窓のすぐ外に洗濯物を干しています。


ない、ない、ない、ない、ないものだらけ・・・。

たとえどんな背景があろうと、信じられない事件です。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


↑これは、そんな不便な暮らしをし強いられている方々が、

私たちボランティアに差し入れてくれる「心」。

5人じゃ食べきれないので、あまりは持ち帰り、夕食などでまたまたいただいています。

みなさまの感謝の笑顔と共に、私たちの元気の素に! ありがとうございます。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


集会所の片隅の、パーテーションの向こう側に、見慣れない装置がありました。

いえ、以前あったそうですが、この時初めて気づきました。


何だと思いますか?


食品の放射線量を測る装置です。


丸いタッパーに食品を入れて計測すること20分。放射線量がパソコンのモニタに現れます。

住民は、その結果をプリントアウトして渡されるとのこと。


「地元産の米とか、野菜とか、卵とか、住民の方が持ってきた食品を測ります」と、係の人。

これが福島の現実・・・。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


集会所に、文集のようなものが何冊か置かれていたので、

手にとってめくってみました。


広野小学校の児童の文集でした・・・。




あのときは、ようちえんにかよっていたのに、もどれないまま小学生になってしまいました。


わたしは広野町にたくさんすきなばしょがあります。


三つめは、たかのびょういんの下にあるくりの木があるばしょです。


いつ広野町にもどれるかわからないけれど、何年かごには、前のようににぎやかな町になってほしいと思います。


わたしはその日をたのしみにしています。




(ノ_・。)・・・・・・。

こどもたちが「たのしみに」できる時代を、私たち大人は残せるでしょうか。

世代にどのような時代を残すのか、問われている気がしてなりませんでした・・・。




元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


「手」を当てにいくことが私たちの活動です。10時過ぎからわずか4~5間の滞在。
それでも、見えてくるものがこんなにたくさんあるのですね。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

今回は、以前いわき市のラトブでアロマボランティアをしていた時に訪ねてきてくれた美紀子さんが、仮設住宅でのボランティアに参加してくださいました。


ありがとうございます!

ボランティアをしていると、いろ~んな出会いがあります。それがどんどん広がっています。




元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


京子さん、愛さん、稔さん、名都子さん、美紀子さんおつかれさまでした~♪




::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’




元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」が行う、被災地の自立支援プロジェクです。



気仙沼大島椿オイル販売 椿の森 ~広がる椿の絆~

http://ameblo.jp/tsubakinomori/

気仙沼大島椿オイルを支援しています。津波が貫通していった気仙沼大島にありながら、しなやかに凛と咲き続ける雪国の椿。その椿の種を絞った、100%ピュアな椿オイルです。



がんばっぺ!広野町!じんわりほかほか米ぬかホットパック

http://ameblo.jp/tsubakinomori/
福島県広野町の仮設住宅に住むママさんグループが作っている自然素材のホッカイロです。レンジで1分! この心地よさ、はまりますよ~。



アクリルたわしI♥AM 愛編むプロジェクト

http://ameblo.jp/tawashiakuriru/

福島県広野町仮設住宅のお母ちゃんたちが作っているアクリルいちごと、宮城県気仙沼市仮設住宅のお母ちゃんたちが作っているアクリル椿です。ともっかくラブリ~。




::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’



手当ての輪の関連サイトです。


元気アロマ・ネット

http://genkiaroma.blog90.fc2.com/

元気をおくるアロマ隊ホームページです。ボランティアに興味ある方、ぜひアロマ隊にご連絡ください。フォームに登録するだけで、被災地や首都圏で行うさまざまなアロマボランティアの情報が届きます。


椿フラガールのブログ
http://ameblo.jp/tsubakihulagirl2011/

「椿フラガール」は、手当ての輪のアロマセラピストの多くが参加するフラチームです。フラダンスを舞うことで、被災地に鎮魂の思いを捧げ被災地のみなさまを励ましたり、首都圏のご高齢のみなさまに元気をおくる活動をしています。




::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’



元気アロマネット「手当の輪」グループでは、いっしょにボランティアをしてくれる仲間を常時募集中です!



「手当ての輪」に参加を希望の方は、「元気アロマネット」のフォームにご登録の上「手当ての輪参加希望」としてご連絡ください。

手当ての輪では、アロマセラピストだけでなく、リフレ、体操、整体、エステ、ネイルなどの方のほか、運転のボランティアも歓迎します。

仮設住宅で「手当て」のボランティアをしてみませんか?私にご連絡いただいても結構です。rika.asano@jcom.home.ne.jp(@を小文字に打ちかえてください。浅野)




手当ての輪・東浦和班(斉藤班)の基本スケジュール

日時:月1回・水曜日訪問先:いわき市・広野町仮設住宅
集合/解散:7時/18時30分 東浦和駅  現地活動時間:10時~14時30分
東浦和班幹事で、手当ての輪代表のブログです↓
アロマセラピスト一人ひとり自分に出来る小さなことから
http://ameblo.jp/kyoko563285/


手当ての輪・北川班の基本スケジュール

日時:月数回  訪問先:いわき市・広野町仮設住宅/郡山市・川内村仮設住宅
集合/解散:6時45分/21時 都内  現地活動時間:10時~17時
手当ての輪の北川班代表のブログです↓
ココロとカラダにほっとひといき♪自宅サロンなちゅら
http://ameblo.jp/momio0211/


手当ての輪・和光市班の基本スケジュール

日時:2~3カ月に1回  訪問先:いわき市・富岡町仮設住宅
現地活動時間:11時~15時  集合/解散:7時30分/19時 和光市駅
手当ての輪の和光市班幹事のブログは、当ブログ及び、以下です↓
気仙沼大島椿オイル支援 椿の森 ~広がる椿の絆~
http://ameblo.jp/tsubakinomori