生後19日目

☆今日のもず考☆
子どもは二人の宝物

今日は幼馴染が赤ちゃんを連れて遊びにきてくれました☆
もずくよりも1ヶ月半早く生まれた女の子。
もう5キロあるそうです!!

↓並ぶとこんな感じ
てげてげ

1ヶ月半しか違わないのに大きい!!
新生児の時期なんてほんとにすぐに終わっちゃうんだなーって
ちょっとさびしくなっちゃいました^^;
まだお互いに興味を示すことはなく、お互いマイペースに
泣いたり起きたり乳を飲んだり宙をにらんだりしていました(w
途中で幼馴染の弟(ま、この子も幼馴染なんだけど)のお嫁さんが
赤ちゃん(こちらは8ヶ月)を連れて遊びに来てくれて、これまた
8ヶ月ともなるとでかいし、つかまり立ちはするしびっくり!
すごいな~赤ん坊の成長って。
この二人は布オムツユーザーなので、いろいろコツも教えて
もらって、ちょっと萎えてたんだけどやる気が回復(笑
無理せずやっていこうと思います♪

さて、今日のもず考ですが…
ここのところ深夜の授乳で眠いし、オットがきても電話をしても
いちいちイライラしちゃうし、オットに対してかなりネガティブな
対応になってるな~って自分でも思ってたんだけど…
今日オットからメールで
「大変なのは重々承知やけど、僕も一緒にお世話したいな」って
メールがきて、ちょっと泣きそうになりました。
里帰りで一緒に育てるという時間がなかなか持てないということ
もあるし、母性本能っていうか子どもを守るっていう気持ちが
なぜかオットに対しても働いていて、邪険にするわけじゃない
んだけど「この子は私の子」っていう殺気みたいなのが無意識の
うちにでてたんだろうなー。
10ヶ月もお腹で育てたんだから一心同体みたいなところがあって、
だけど、この子はオットが授けてくれた子なわけで私だけの子
じゃなくてオットの子でもあるんだって当たり前のことにハッと
したわけです。この子は二人の宝物だよね。

こういう独占欲みたいなのって気をつけないと子育ての中でも
子どもを束縛したり自分の物のように扱ってしまうことに
つながって、もっといっちゃうと虐待につながることだって
あるから、今のうちにちゃんと自覚しないと。
宝物だけど、自分の物じゃない。
いつか必ず手を離れていく存在なんだから。
…なんて書くと寂しくなっちゃうよ~(ウルウル

いずれにしても里帰りだからこそ、オットもちゃんと育児の中に
いれてあげないとなって思いました。
…とはいいつつ、産後ヒステリー(うつではない)の私の精神
状態のなかでどれだけ実行できるかは定かではありません。
ごめん、オット。