9ヶ月6日

相変わらず図体だけが大きくて、離乳食は食べむらがあり
(今日の2回目なんて一口目からうぇーて出した!!!)
ハイハイもせずに欲しいものが遠くにあるとうえーんと
泣きまね(!!)をするもずくさんですが、絵本が結構
好きみたいです。でも結構えり好みするので、興味がない
絵本には見向きもしません。
8ヶ月健診でもらった「ぴょーん」とこの間図書館で
借りた「なーんだなんだ」が特に好きらしい。
それから昨日支援センターで読んでもらった「きんぎょが
にげた」がめちゃめちゃツボだったらしくて、大喜びだった
ので、今度買おうかなーと思っています。

支援センターの保育士さんが言ってたことがなるほどーと
思ったのでメモ書き。
「洋服は大きめ、絵本は小さめ」
子どもの洋服を買うときは成長を見越して大きめを買うのも
いいけれど、絵本だけは常に対象年齢より小さめのものを
読んであげるのがいいのだそうです。
確かに支援センターの読み聞かせのとき、いろいろな年齢の
子が混ざっているけれど赤ちゃん対象の絵本を読んでいる
ときも大きい子たちも楽しそうなんですよね~。
よく集中しているし、新しい発見もあるみたい。
「きんぎょがにげた」も年齢層によって反応が全然ちがって
おもしろい!!
いい絵本って大人になってもいいもんな~。

・・・ということで絵本は小さめ、でいきたいと思います音譜