1年ぶりの更新です。競馬ソフト「五行」で競馬ソフトを作り学習させるために

Windows10 PC3台とノートPC計4台を使ってプログラミングしています。

狭い机にモニタ3個とマウス3個、キーボードは机の下からスライドして

2個格納していましたが、使いにくいので3年前に買っておいた

LogicoolのK380マルチデバイスキーボードを使う事にしました。

その時の導入の苦労話を。

まず、Logcool K380のキーボードの左上には3つのBluetoothのボタンがあります。

このボタンを押すだけで3台まで切り替え可能。よって3台のPCを1個のキーボードで

操作できるので便利です。

PC3台にはBluetoothが搭載されていないので、

このキーボードと通信するBluetoothドングルが3つ必要になりました。

そこでAmazonで3個のBluetoothを購入。

CSR4.0 ¥980/1個という、安いドングルです。もっと安いものもありましたが、

評価の高そうなSHOPで購入しました。

 

3個をPCに差し込んで、Bluetoothの設定をするだけで認識できました。

別々には通信認識できるのですが、3台同時に差し込んで、キーボードボタンで

切り替えようとすると上手くいきません。1台認識すると他の2台は認識できなくなります。

 

なぜそうなるのか?一応心配していたのですが、MACアドレスが皆同じ商品だったのです。

普通、MACアドレスは認識でバッティングしないように生産時に世界で一つしかないアドレス番号を書き込むのが常識ですが、安いだけあって、同じアドレスで生産しているようです。

同じアドレスだと他のBluetoothを認識しないわけです。

webで調査すると、「LinuxはMACアドレスを書き込めるがWindowsはダメらしい」という記事が

出てきて落胆したのですが、MAC Adress Changer for WindowsというソフトでWindowsでも

MACアドレスを書き替えられることが分かりました。

https://macaddresschanger.com/download-bluetooth-mac-address-changer

上のページでダウンロード方法やマニュアルがありますので参考にしてください。

 

以上で3台のPCを一つのBluetoothキーボードで操作する事ができました。

次はひとつのマウスで3台を操作できる事にチャレンジします。