りっかりっかフェスティバル | 小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

夢に向かって家庭学習に励む、バレエ大好き娘の日常をつづります。

今週は那覇で、様々な国の寸劇やショウを見ることができる


りっかりっかフェスティバルがあります。


毎日一つか二つのショウを見に行っています。


ショウは撮影禁止なのでその前後の写真を。




ショウには様々な国籍の人も見に来ています。


出演されている方でしょうか。


他のグループの出し物を見ているのかもしれません。


私たちは幼児向けの出し物を5つ予約しました。


火曜日はロシアから「ハンドメイド」という手や腕で


さまざまなメッセージを作って行くショウを見ました。


パワフルで、元気の出るショウでした。


りんたんも大喜び。


昨日は「幸せなおじいとおばあ」というイタリアの寸劇。


幸福の原型を現わしたような小さな劇で、


心があたたかくなりました。


上の写真はショウが終わって、


美術館の外でおにぎりを食べていたところ、


3兄弟がやってきて石の水盤をのぞきながら


「オタマジャクシがいる!」と騒いでいるので


りんたんも覗きに行ってます。


オタマジャクシも暑そう。





おにぎりを食べた後は美術館でコーヒーブレイク。


ご飯も食べると高く付くので、


腹ごしらえしてからコーヒーセットだけいただきました。



手すりをつかむとなぜかバーレッスンを始めるりんたん。





美術館のカフェで。


学生時代は専門の関係で美術館へ行くことが多くありました。


美術館のカフェメニューも楽しみでした。


東京の古い美術館などは昭和レトロな感じが気に入っていた


ものです。


あれから20年以上たっているので、


今はどんなかわかりませんが、


美術館というと、カフェをのぞいてみたくなるのでした。