すごろく | 小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

夢に向かって家庭学習に励む、バレエ大好き娘の日常をつづります。

りんたんが休み中に毎日やっていたのがすごろく。


前に紹介したこちらです。


たのしい すごろくランド/永岡書店

どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム+ミニ/エポック社






こんな感じ。


人間は私とりんたんの二人ですが、


ぬいぐるみのトイプーと、本物のトイプーのtingooも入れて、


4人に見立ててやっています。


りんたんがぬいぐるみの分のさいころを振ってコマを進め、


私がtingooの分を進めます。


日本旅行ゲームには同じマスに止ると、後から来た方が


別の地域へ「吹っ飛ばし」ができるのですが、


りんたんは最初「吹っ飛ばし」は相手に悪いからと


やらないと言っていました。


相手の気分を害すると思ってしまうようです。


でもこの吹っ飛ばしをやらないとゲームに勝てないんだよね。


ところが相手がぬいぐるみやtingooだと


大胆になれるようで、「吹っ飛ばし」ができるようになりました。


そして徐々に勝つこともできるようになり、


おもしろくなってきました。


相手を思いやる気持ちも大事だけど、


ゲームでのやりとりだと割り切ることも大事です。


ボードゲームは相手とのやりとりや感情のコントロールなど、


いろいろと学ぶところが多いです。



ちなみに私が手が離せない時は、


ぬいぐるみとりんたんの二人でやっています。


一人っ子ならではです。


すごろくランドには19のすごろくが1冊に入っているのですが、


ぬいぐるみ相手にひととおりやってみたので、とてもくわしいです。


こちらではなかなかりんたんに勝つことができません。




そしてさらにすごろく好きが高じて、


「おもちやさんすごろく」を自分で作っていました。




冬休みは特に特別なイベントはなかったけれど、


ゆったりした時間の中で、


りんたんなりに工夫して楽しく過ごすことができてよかったです。