英語の学習 | 小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

夢に向かって家庭学習に励む、バレエ大好き娘の日常をつづります。

本人にまかせている公文英語。

6月からI(中学3年)に入り、

来週I1(中学3年前期)の

終了テストがあります。

約4ヶ月で中学1年分の学習が

進みます。

全く急いでいるわけではなく、

宿題もやったりやらなかったり。

バレエの日はパスするので、

週5枚×5日=25枚の宿題です。

ゆるーく進んでいるのに、

進度は早いです。

同じ教室の同級生を抜き、

県内43位まで上がりました。

普通は繰り返しするのですが、

繰り返ししないで進んでいるらしい。

聴覚記憶が強いりんたんは、

何度か音読すると、

覚えてしまいます。

ただし、

音読でないと覚えないようなので

何度も本文を読ませる公文英語は

自然と英語が記憶されていくようです。

音読を楽しくできると

英語が楽しくなると思います。

ちなみに学校の国語の宿題で

毎日音読がありますが、

これもけっこう好きです。

ときどき見本で読んであげると

キラキラ「ママ、上手ラブラブ」と

喜びますニコニコ

そろそろ英検3級の勉強も

始めようと思います。

こちらがお気に入りウインク音譜



さらに

いつも勉強させてもらっている

ブロガーさんが、多読について

紹介されていて、

うちでも取り入れて行きたいと

思っています。

まずはりんたんの大好きな

おさるのジョージを購入して見ようと

思いますウインク




英語はさくさく進むのに

公文数学の重いこと…

こちらは牛歩です牛

1日1、2枚ニコ

なのに県内順位上がっています。

たぶんみんな

進学塾に移っているのでしょうグラサン