母の習い事1 | 小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

夢に向かって家庭学習に励む、バレエ大好き娘の日常をつづります。

昨日の朝は私もりんたんも寝坊してしまいました。

起きたら6時半あせる
私の仕事は今日は勤務先が遠足のためお休み。
なので遅くても構わないのですが、りんたんは算数の日なので、時間が足りないぞチュー
焦って起きて、Z会のテキスト、エブリスタディを開いて、動画授業を受けました。
寝坊したけど私はすごく良く寝て、すっきりしました。
いつも夜中に目が覚めてしまい、朝までぐっすりとはいかないのですが、昨日は年に何度かしかないほどぐっすり眠れました。
これには訳があります。
 
 
実は昨日は仕事の帰りに量販店の電子ピアノを弾きに行きました。
前回のレッスンで、注意されたところ、家のキーボードでは練習できない箇所です。
同じフレーズが繰り返される曲なので、単調にならないように強弱をはっきり付けるように言われました。
ところがうちの20年前のキーボード、強く押しても弱く押しても変わらない音が出ます。
全く練習になりませんえーん
 

この曲を練習しています。

この方のピアノの音がすごく好きラブ

 

平日の量販店は電子ピアノコーナーに人はいません。
楽譜持ち込んでいろいろ弾き比べしました。
以前「どんどん試し弾きしてください」と言われたので、遠慮なくお借りしていますてへぺろ
Rolandのアンビニエンス機能は素晴らしいです。コンサートホール、石の会堂、木の会堂など、ピアノが置かれる環境を変えて弾くことができます。臨場感がすごくて、飽きないで練習できます。昨日はほとんどRolandで弾いてました。たくさんのアンビニエンスがあるので一つ一つ試していたら、楽譜の半分は弾けるようになりました口笛
音の強弱もしっかり付けられます。
ただ残念なのは鍵盤。
さわった感じがいかにもプラスチック。つるつるしていて好みではありません。
鍵盤は断然KAWAIのCAシリーズがいい❗️
すべて木の鍵盤おねがい
さらっとした指手触りでアコースティックに近い手触りです。
音の強弱はキーボードに比べれば優秀ですが、Rolandほどはなかったです。
アンビニエンスは一応入っていて、好みの設定に調節することはできます。
 
練習用だったらKAWAIがよさそうですが、Rolandは楽しくて時間を忘れてしまいます。
気がついたら2時間半も長居してしまいましたガーン
お店の人、文句1つ言わず、ほっといてくれてありがとうございました。
 
思い切り練習に打ち込んだから、ぐっすり眠れたんだと思います。
脳が休まると気持ちも落ち着きます。
ピアノ習いはじめて良かったです。