チェッカーフラッグを受けるには、ほどとおい~ -3ページ目

チェッカーフラッグを受けるには、ほどとおい~

まだチェッカーを受けるには程遠いなと思う事を書き綴った日記                                       


道の駅 なるさわ にて


あ~生存報告です。


先月は仙台ハイランドの全日本ジムカーナ選手権にアサインされたりしていましたが明日からは富士山麓のイベントです。

いつものところにいます!
今月の2回に渡る大雪 



自衛隊に災害派遣要請の出た静岡県小山町須走から国道138号籠坂峠
2回目の降雪のあと







富士吉田市内はこのような感じ





富士河口湖付近はまだ除雪を行っていました






道の駅なるさわ あたりも 幹線道路は除雪してありますが路肩の雪がまだまだたくさん





本栖湖からみた富士 1000円札の風景のところまでは除雪が間に合わず まだ通行止めでした






ところが富士山麓三島側では積雪も消えて伊豆縦貫道は支障なしでした




訳あって 伊豆縦貫道を走ってみました。


今まで 三島・塚原ICから東名沼津方向には通ったことがあったのですが

今回は 東名沼津から2/11に開通した終点まで そして折り返してみて塚原まで戻ってきました。




なかなか快適でした。
CA3F00990002.jpg


週末 富士山麓におりました。

一言寒い(^_^;)


CA3F01030001.jpg

夜明け前からガサガサと。ふと見上げると紅富士とパール富士(^_^;)




CA3F01060001.jpg

実は走っているところはほとんどみていません。
段取り八分と言われる段取り屋さんかなб(^_^;)
あはははっ

沢山の方々のお声を掛けていただきました。

裏方冥利につきます。


目立ってはいけないのですがどうして見つかるのでしょうか(^_^;)


無事に終了してホッとしました。


翌日も早朝スタートの富士だったのですがなんとかこなしましたが昨日からしっかり風邪引きさんになって寝込んでます。
無理は禁物を実践してしまいました。




本日 早朝の山中湖畔 外気温は - 13℃ を指していました。


寒かったっ!

今朝の山中湖畔 雪景色といつもの樹木


今年何回通ったのかな(^_^;)

今朝の忍野の夜明け


-8℃ 寒いよ


更に山中湖畔は-11℃でした(>_<)

飾り付けて



久しぶりにね。

目の前を通過したマシンが次のラップ戻ってこない。


ドライバーは永久に戻ってこなかった。






辛いな。

合掌。