∞都丸工房∞handmade~jewelry~ -3ページ目

∞都丸工房∞handmade~jewelry~

オリジナルアクセサリーhandmade制作。
2016年5月にて店舗はclose
現在はfreeで活動しています。
↑今はほとんど休暇中m(_ _)m
そしてシングルマザーを進行形。気ままなブログをたまに更新していきます^_^


先日、職場のロッカーに鍵をかけたまま帰宅してしまった…

大きな鈴がついているのでリュックに入っていないことはすぐにわかった。

ヤバい…
どこかで落としたのか?ロッカーにつけたまんまか…?

ロッカーに貴重品は入っていないものの
鍵を無くすと大変だ💦


想像はこんな感じ。

翌日、この状態を期待して出勤🚃

鍵はこの状態ではなかった…

でも‼️期待通りの事が起こっていたのだ。


どなたかがキーを抜いてロッカーの中へとしまってくれていた〜(T_T)✨

小さな小さな事だけど…本当この職種の仲間の人の良さを実感❤️

誰かわからないけど本当にありがとう〜(T_T)✨

当たり前なのかも?しれないけど
その当たり前が今の私にはHappyに感じられる。


前回の続きで進展した事柄を書きます。

申請書類をコロナ影響でレターパックプラスにて郵送。

その後カナダ大使館から連絡がきて

住民票、出生、日本パスポートだけでは父親の名前がないので戸籍謄本も提出してください。

⁉️

大使館へ再三確認しましたが…⁉️

箇条書きで必要なものこれでいいかって聞いたら
良いです。戸籍謄本はあっても良いけどいりませんって言ったじゃん‼️

翻訳する機関のオススメありますか?の質問もしたのに教えてくれなかったのに

主人にはすんなりカナダで公式認定されている翻訳者日本人のメアド教えてくれて…

どんなけ私には意地悪なんですかーーー(T_T)

という愚痴を聞いていただきありがとうございますm(__)m

そんなこんなで新たに戸籍謄本を教えてもらった翻訳者の方に翻訳してもらいすぐに大使館へ郵送。

この『翻訳』がとっても厄介で相当苦労させられました💦

公式認定の翻訳者の方に頼むのが1番ベストな気がします…

はじめは主人の友人に翻訳依頼し近くの公証役場で宣誓をしてもらいその証明書を大使館に提出。

でも公式翻訳者の方に依頼すれば宣誓は必要ないし、割とサクッと仕事をしてくださるので書類も早く仕上がります。

翻訳依頼してから2〜3日で郵送手配してくれましたよ。

コロナのことがなければ大使館へ出向いての申請が確実ですが…このご時世と出向けない方の今後のために。

お役に立てたら幸いです^_^


自分の覚え書きに近い記事書きます。

カナダ人×日本人

の、子供は必然的にカナダ人。日本人でもあるダブル国籍。

子供が生まれたらなるべく早くカナダ市民権申請をしてあげましょう。取得までに5〜8ヶ月ほどかかります。

この市民権がないとカナダパスポートを申請することもできません。
子供のカナダ渡航には日本のパスポートではなくカナダパスポートが必要になるので気をつけてください。


ただカナダ大使館のHPでは…解読も手続き方法も解読が難しすぎえーん

とゆーことで。
後に同じことをされることがあるかもしれない方のために記載してみます。


今日は提出書類を箇条書きまとめます。




 ☆カナダ市民権申請に必要な書類☆
(私が用意したもの)

・申請書フォーム
・カナダ人の親の市民権証明書or出生証明書(両面カラーコピー)
・子供の出生受理証明書(公式翻訳が必要)
・子供の日本パスポート(公式翻訳が必要)
・住民票(公式翻訳が必要)
・戸籍謄本(公式翻訳が必要)
↑最初は要らないと言われたが後ほど追加
・返送用レターパックプラス
・子供の写真(5cm×7cmのもの)×2枚←背景は白のみ
・申請手数料 75ドル