オール桐朋のご報告 | 桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻         同窓会

桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻         同窓会

桐朋学園演劇科同窓会のページです。

会員皆さんの近況、公演情報等およせください。

ALL桐朋同窓会のご報告

 

去る平成28116日(日)、記念すべき第一回のALL桐朋同窓会が、

渋谷・セルリアンタワー東急ホテルにて開催されました。

{A751F8E8-A182-4816-8314-59EE681C482E}

学校法人桐朋学園は1941年(昭和16年)に第一山水中学校山水高等女学校として設立されてから、今年75周年を迎えました
戦後「桐朋」と校名を変えて新たに出発し、音楽部門、短期大学、小学校を開校しながら発展を遂げ、卒業生は約6万人を超えます。

これを期に、男子校・女子校・音大・短大(音楽科・文科・演劇科)の合同の大同窓会が開催された、と言うわけです。

当日の参加者は何と約1200人!

{22FE54CA-7BEA-41D1-BAC2-99CA4C4C93E3}


演劇科は今年2度目の同窓会と言うことで、参加者は約30人と控えめではありましたが、懐かしい他の科の友人と出会ったり恩師と写真を撮ったりと、楽しく過ごすことが出来ました。

 

今回の同窓会は、盛りだくさんでした。

正午に、音大の卒業生による記念演奏会から始まりました。

この演奏会は、会場の都合により、定員300余名。

皆さんにお聞きいただけなかったのは残念でしたが、入場された方たちの評判は上々で、感動のあまり涙を流して喜んでくださる方もいらっしゃいました。

それに続く、ロビーコンサートは、短大音楽科の卒業生による、和楽器(琴・三味線)の演奏。ロビーで行われたため、少々にぎやかな中の演奏だったのが、残念でありました。

{0A680321-0C5E-4C18-AB7F-9FA32C2B4146}

それでも、趣向の違った2つのコンサートを皆さん堪能して頂けたのではないでしょうか。

 

さて、いよいよメインイベントのパーティーです。

今回の実行委員長、桐朋学園同窓会会長(男子部)・生江隆之のご挨拶から始まりました。生江氏は、我が演劇科創設に奔走下さった、元短大学長・生江義男先生のご長男で、演劇科第1期生とは同い年、演劇科にも非常に理解のある方です。

{A3C76A96-EB3A-47EE-8344-0C28268C2BA4}

その後来賓の方からお言葉を頂戴し、壇上での清酒樽の「鏡開き」と続きます。

{A330B26D-3776-4DB4-A317-0A7BEEDC364D}

段々と盛り上がってきたところで、音大卒業生で、世界的に活躍されている

指揮者・小澤征爾氏からのビデオレター

{52569DBB-6A2A-48B7-9F01-A5E8ECBEC0DE}

皆さんの盛り上がりが最高潮になったところで、乾杯、お楽しみのお食事となりました。

 

{257454CE-2CEA-4B0A-88FB-87E098B9698F}


会場には、およそ50の小テーブルが配置され、「演劇科」「女子高3031期」などと札が掲げてあります。おかげで演劇科は皆で集まれましたし、知り合いを探すのにも大いに役立ちました。

{7D9BCD6B-95D1-43DD-9870-202677AE203F}

これは、10年に一度、合同同窓会を開き、700余名のパーティーを開催している、男子校女子校の実行委員の方たちの、さすがのアイデアでした。

{F261E9AD-13EE-4DFD-AA86-F93E06CB4F87}

 

食事タイムが終わったところで、演劇科36期、地曳宏之が、司会として登壇。

今回、我々演劇科は、この余興バージョンを任されました。

{F81EFCF4-8A6C-46D9-8E60-BE8F9C30C04D}

14期、沢村正一君がマジシャンとして登場、大きなトランプを使い、カードマジックを披露しました。沢村君曰く、「舞台前の来賓席に、永曾信夫先生、石澤秀二先生がいらっしゃる前でのマジックは、超緊張しました。」

{CAD0C46F-EB2C-48E9-B228-77D44EE4515A}


マジックのあとは、家族に3人以上桐朋生がいる方たちを「一家皆桐朋」と呼び、記念品を贈呈、また100円じゃんけんで大盛り上がりを致しました。

 

最後には全員で、校歌を斉唱し、大同窓会は大団円となりました。

{D176C927-D357-4040-8FE2-94C5F054EAB3}

 

私、三浦庸子は、幸運なことに演劇科同窓会会長として、壇上に上がらしていただきました。

壇上から1200名の方が校歌を斉唱する様子は大迫力で、大変感激いたしました。思いもかけない体験をさせていただきました。

今回声をかけてくださった、男子校女子校の実行委員の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。

今回の事がきっかけになり、社会で桐朋卒業生に会った時に、同じ桐朋と言うことで、近い存在になることが出来れば、と願っています。

又次の機会があれば、今回以上に演劇科として協力出来ればと思っています。

{C27636E1-D749-4163-A681-04286D00789C}

{A4B85B59-E15F-4CBB-B4C1-67FF4411F4D9}

{CEBD2063-B45C-488D-A86C-F4D818E30E12}