とし子の徒然日記 -162ページ目

トルコってどんな国?

前回の続き


「世界的に人気のあるスポーツ

サッカー。

現在は様々な色や、柄で見るものを楽しませる

サッカーボールですが

初期のころは、動物の皮を張り合わせただけの

シンプルなものでした。

それが、ある事情でおなじみの黒い五角形の部分と

白の六角形の部分を持つサッカーボールになりました。

この、ある事情とはなんでしょうか?」


という問題を昨日ださせていただきました。

答えは

「テレビ放送が開始されたから」

で、理由は

「当時のテレビは白黒だったため

単色のサッカーボールでは

サッカー中継でどこにボールがあるかわかりにくいため

見やすいように白黒のおなじみのボールが考案された」


んだそうです♪

ちょっと、使えそうですね♪


さて、今日はトルコのお話を・・・。

みなさんは、トルコってどんな国か知ってます?


トルコアイスしか思い浮かばない方。。。

私も半年前までそうでした。


ただ、この国めちゃくちゃ元気なんです。

まず若年層の労働者人口が大きい。

つまりは、今後経済発展に寄与する人が多いので

国としての成長が見込める。

そして、次に日本との親交が深い。

これは知らない方が大半かと思いますが

和歌山と親交が深いんです。


さかのぼること江戸時代。

当時のトルコの商船が

和歌山の紀伊水道付近で座礁し

それを助けたことから

トルコ人の日本に対する感情は

非常に良いものです。


そして、1990年代のクェート紛争で

日本に帰れなくなった邦人を

トルコの国家が救援に乗り出し

事なきを得たという出来事もありました。


普段はあまりなじみのない国でも、

こういう事情を知ると

なんだかトルコがぐっと身近になりますよね!


お互いを深く知ることで

身近に感じるのは

人だけではなく、国についても同じ。


そういう考えを知った1日でした。

JRの車内のCM

私は毎日JRで通勤していますが、

車内のテレビ?で流れるCMが好きです。


音声は出ないので字幕や画面内の文字を読むことになるのですが

なかなか秀逸なコンテンツが多く、


おそらくファンの方は多いんじゃないかな?

と勝手に思ったりしています。


その中で私の1番のお気に入りは

マリオの1分間大人雑学講座です。


1分間で

「へぇ~」と思わせる

知識を教えてくれるんですが

なかなか面白い。


では、ここで一つ


「世界的に人気のあるスポーツ

サッカー。

現在は様々な色や、柄で見るものを楽しませる

サッカーボールですが

初期のころは、動物の皮を張り合わせただけの

シンプルなものでした。

それが、ある事情でおなじみの黒い五角形の部分と

白の六角形の部分を持つサッカーボールになりました。

この、ある事情とはなんでしょうか?」


と問題が30秒で出題されて

答えと解説が残りの30秒で流れるのです。



え?そんなこといいから、答えは何なのかって?

それは、明日につづく♪笑

おじいちゃんとびちびちねぇちゃん

こんにちは!

金融ピカピカ1年生のとし子です!


今日、元区議会議員のおじいちゃんと

日本の未来について語り合ってきました。



おじいちゃんが出した結論は

10年、20年経ったらわしゃあもうこの世からおさらばしてるから

かんけーねーわっはっは




これからの若者は風当たりも待遇もきつければ

日本のトップが明確な未来を描くこともないからなおさらきついな!

わっはっは



でした。

BULL SHITです。(笑)

私の世代はゆとり世代と呼ばれるそうですが・・・

ハングリー精神がないそうですが・・・

欲しいものがないといわれていますが・・・


私は危機感持ってるし、ハングリー精神どころが

現在進行形でハングリーだし、

欲しいものは星の数ほどあるもんね!!


ちくしょう!