10月はピンクリボン月間


初めてのマンモグラフィー検査を受けました。


痛いと聞いていましたが

痛かったです。

縦に挟まれるのが、痛かったです。


色々健診を受けているのは

また、海外に行くからです。

しかも、発展途上国

身体の色んな部位を検査しています。

そして、fiebre amarillo のvacna を

Me vacuno します。


ベネズエラのスペイン語コースを受けていますが、大失敗 


問題にミスがありすぎて、

先生もアンプロフェッショナルで

キューの出しかた、タイミングも悪くて

しかも、説明下手で答えを間違えている。

先生からの返事が遅くて、いつも言う言い訳は

「停電で電気がない」

語学の勉強って楽しいはずなのに

ムカムカして

レッスンが終わったあとで、私のネイティブの友達に正しい答えを聞く。という‥

なんか時間とお金を無駄にしてしまいました。


だからもう、無料のNHK講座でスペイン語を勉強します。プンプン😡

先生との相性って大切なんだと実感

私も語学教師として気をつけよう


知ってるって おもんな