おはようございまーす。
最近いただく話がほぼ「ママ講師(それに準ずる)が活動するための仕組み」についてな、チルドリン神奈川代表 塚原敦子です。


要するにmother'scafeどうやってんのよ?実際のところは

と、ほっんとうに多方面から聞かれます(笑)



mother'scafeは結構がんばってるんですよ。自分で言うのも何ですが。
ママ講師の他に、うちの副代表はスケジュール作りや企画だし。講師のとりまとめと全般をこなしていますし、予約管理業務は地域の子育て支援団体リノアスが担当してくれています。
事務方は全く縁の下の力持ちそのもので、何人もママがmother'scafe運営をサポートしています。
あたしは広告塔(笑)


地域のママコミュニティですから、参加者のママだけじゃなく、運営も地域のママで力を合わせています。


講師は所属していても、囲い込みはしていないので他のママ団体と掛け持ちしている人も少なくありません。



上手に他からも声がかかって、活躍の場が広がれば良いんですが、そういう人は稀で、もっと模索したいなー、これをお仕事として確立したいなーと思ってる人もいれば、子どもに手の掛かる今だけこのスタイルが良いなーという人もいます。
mother'scafeが大好きで、参加者だったけど資格取って講師になりました!ってママもたくさんいます。


子どもが小さいうち出来るといっても、実際2歳前後のママ講師はかなり制限が出てきたりします。
でも、それもありかな。一時ですから。


そしてパートをしながら自分のペースでというママも結構います。


何か一つを選ぶ必要ないしね。


そんなmother'scafeですが、1ヶ月に1回ミーティングがあります。
最初は講師間の交流会の役割を果たしながら連絡事項を伝えるために開いてました。


それでも十分出席率あったし、楽しかったんですよ。
でもね、もっと特徴を出せてみんながレベルアップ出来る楽しい良い方法はないかなーと思ってました。


講師が増えるにつれて、ブログの扱い方や講座の進め方、名刺って必要?予約が入らないーなどの質問も来るように。
個別対応出来ればいいんですが、中々時間も取れず。
で、今年度はミーティングに講座を入れるようにしました。
まずは名刺講座を2回。
名刺の作り方は名刺について考えると同時に自分の立ち位置をもっとよく考えてそれを踏まえて構成するような内容です。
実はこれは無料。


来月は夏休みなので子どもも一緒にランチ会です。そこにプロフィール写真撮影会も組み込みました。
有り得ない安さでプロカメラマンが撮影してくれます。
なんで、そんなことが可能なの!?というのは企業秘密です(笑)


基本的にママ講師がランチ代や撮影代の実費以外出費はありません。
初期登録5,000円なのですが、それだけです。
基本的に運営費はママ講師から出来るだけ取りたくないのです。



趣味と実益を兼ねてる人もいれば、子ども小さい間のウォーミングアップの人も、自分のお教室の体験会がわりにしている人もいるmother'scafe

正直これ一本だと収入としては全然いけてません。


ライフステージが変わったとき、パートにでたり派遣や正社員で再就職する人も多いと思います。
あたしはその時に、mother'scafeにいたから面接うまくいった!とか、社会性がキープ出来た!って事例が出たらいいなと考えています。


ずっと主婦だけの期間が長くなるとどうしても働く社会人としての思考が薄れてしまい、ママ思考になってしまいがち。
それは当然のことで、ママ思考になる必要が子育てには必要だからじゃないかなと。
ただ、それにあまりにもどっぷりだと社会復帰がちょっと大変なのも事実です。


mother'scafeのママ講師をしていると、再就職の面接受かりやすいとか。
そういう風な学びがあったらいいな。


なのでママの部活みたいだなと思います。



サッカー好きだから部活にはいって楽しく練習をする。
時期が来たら、プロを目指す人や、止めて違う道を進むけれどそこで学んだマインドが新たな道で役に立つみたいな。



ママの子育て期の部活動がmother'scafeって位置付けにしたいな。
そしてどんな方向に進むのにも、こんなのあるよ!って色んな情報が渡せるようになりたいなと思うのです。