先週に引き続き娘とお出かけ、、、って言っても英検の会場の下見。

 

 実践女子大学が会場ということで、お初の会場。

 私、こういう試験の時に送るのはいいんですが、待っているうちにあれもこれもって用事を詰め込んで疲れちゃうし、もうそろそろ山手線近くの位置関係、距離感わかって欲しいなと。

 今はまだいいけれどこれ以上治安が悪くなったら、遠距離の通学や塾通い、部活で遅くなる時心配です。

 別に東京だけの話ではなく地方も子どもが少なくなって学校の統廃合が進み、結果学区が広がりその分1人で歩く時間が増えていると思います。

 でもだからと言って、どこに行くにも送り迎えでは、、、。


 昔、入社式に両親+両方の祖父母計6人が来た人がいたことを思い出しました、、、。

 恐ろしく世間ズレした人だったなあ。

金融でもないのに新年初出勤日に振袖で出勤し、女子アナ以外で着ていいのか?な年齢まで振袖を着てきてた、、、。

 そもそも4浪か5浪して1年留年していたので最初から振袖微妙ではあったのです。

 しかも、お正月明けって仕事溜まってほぼ残業になるのでみんなキーッとなってるのに金粉入りのお茶を配るという、、、。


 でもそういうことが出来るのって親の経済力や理解あってのことでもあるのでちょっとだけ羨ましいとも思います。

 

 我が家はやりたいことがあればとことんやらせてあげる財力もないし、高齢親なので早めに自立して欲しい。

 だから東京都内くらいはアプリ使ってもいいからスイスイ歩けるようになって欲しいです。


 高田馬場での用事を済ませて、職安通りのドンキの横の「とんちゃん」で昼ごはん。

 とんちゃんはサムギョプサルを広めた店とも言われているし、多店舗展開し、キムチ工場まで作っているニューカマーの成功者の社長はなんと旦那の中学の同級生!?

 ビル新築のお祝いの時、お会いしたことがあるのですが腰の低い穏やか〜な方でした。


 娘は、年月が経っても、海を渡ってもこうやって再会することもあるんだから人間関係はよくしておくほうがいいんだねと言っています。

 

 テキストも買わずに臨んだ英検、せっかくだから2次も頑張って!


 学校のガイドラインとしては高2のうちに準1級取得。

 高3はそれどころではないということらしい。

 中学受験終わったと思ったら大学受験もそう遠くないわー。


 街はもうクリスマス‼️ちょっと早いでしょ!!