携帯電磁波:がんとの関連性 | 木目言寺光軍のブログ

木目言寺光軍のブログ

エンタメブログ

携帯電話の電磁波とがん発症の関連性について、世界保健機関WHO)の専門組織、国際がん研究機関本部フランス・リヨン)は31日、「聴神経腫瘍や(脳腫瘍の一種である)神経膠腫(こうしゅ)の危険性が限定的ながら認められる」との調査結果を発表した。WHOの組織が携帯電話に関して発がん性を指摘したのは初めて。

国際がん研究機関は、1日30分間10年以上使用を続けている場合、神経膠腫の発症危険性が1.4倍になるとした過去の研究結果を紹介。

発がん性の評価については(1)臨床的に十分な実証がある(2)臨床的には限定的な実証しかないが、動物実験では十分な実証がある(3)動物実験でも実証が十分とはいえない--といった段階分けをしており、今回は(3)に分類されるという。


統計でウソをつく法 (ブルーバックス)/ダレル・ハフ
¥924
Amazon.co.jp