食中毒の原因には細菌やウイルスがあるそうなのですが、6~9月は気温や湿度が高くなるため、細菌によるものが多くなるそうです。

 

細菌のほどんどは牛肉や鶏肉・魚介類などの生ものに付着していて十分な加熱などを行わず食べてしまうと腸内で増殖し、様々な症状を引き起こします。

 

よくある腹痛や下痢の他にも、嘔吐や発熱、血便など。。。

特に激しい腹痛や嘔吐、発熱が伴った時は自己判断で薬を服用したりせず、医療機関を受診しましょう。

下痢止めの薬などを使うと体内に細菌をとどめてしまうこともあるので、個人の判断で服用してはいけません。

症状が軽ければ安静にしてこまめに水分をとることを心がけましょう。

 

しっかり食べてよく休み体力回復をして夏バテ防止へつなげましょう♪